【更新通達用ツイッターアカウント】 シンガポール http://www.gomibukuronews.com/kikaku/singapore/singapore_07.html ごみは日曜平日を問わず毎日回収してくれます。 そのため、この10年間でごみの量は倍々ゲームで増え続け、ごみ捨て場や焼却場も許容範囲を超える状況だそうです。 今、世界では環境に配慮したグリーン製品やサステナブル製品が求められています。皆さまの中でも環境に配慮した製品を選んで、購入される方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。北欧のスウェーデンは環境先進国の1つで、環境に配慮したさまざまな施策に取り組んでいます。これから3回にわたって*、スウェーデンが取り組んでいる環境対策や、さまざまな制度についてご紹介します。ぜひご参考になさってください。, 日本よりも広い国土に、日本の人口の約12分の1の約960万人が生活する国、スウェーデン。東京都23区の人口が、926万人ですので、その広大さが想像できると思います。スウェーデンに行ったことがないので勝手な想像ですが、H&MやIKEA等同国の企業イメージから、広々としたお洒落な空間で、仕事や生活をエンジョイされているイメージがあります。, また、自然が美しく、環境を非常に大切にしているイメージを抱く方も多いでしょう。実際に、環境意識の高さが数字と実績に表れているのです。, まず、国土の97%が居住者がいない土地です。また、自然保護のため、ヨーロッパで最初に国立公園を作ったのが、スウェーデンで、1909年のことです。そして、驚くべき点はゴミのリサイクル率の高さです。生活廃棄物の99%がリサイクルされているように、ほぼ全ての生活廃棄物がリサイクルされている国なのです。特筆すべき点は、その廃棄物の約50%が、Waste to Energyとよばれる焼却施設により燃やされて、エネルギーに変換されていることです。スウェーデン国内にはWaste to Energyが32ヵ所あり、周辺国から年間70万トンの廃棄物を輸入して、エネルギーに変えています。作られたエネルギーは国内に供給され、そのエネルギー量は、81万世帯分の熱と25万家屋分の電力に相当します。高効率な設備を保有しているということがわかります。, ちなみに日本の場合、環境省の一般廃棄物の排出及び処理状況等(平成26年度)資料によると、リサイクル率は、20.6%です。トップは、人口10万人以上50万人見未満の東京都小金井市が49.2%、50万人以上の千葉県千葉市は32.8%。これらの数字と比較するとスウェーデンのリサイクル率の高さを実感できると思います。, 日本でもごみ問題は頻繁に取り上げられますが、スウェーデンのWaste to Energyのシステムを導入できないものでしょうかね。, *スウェーデンが取り組んでいる環境対策や、さまざまな制度について、3回にわたってお伝えする予定でしたが、2回に変更となりました。関連記事:IT製品の持続可能性認証 - TCO認証, Freden J.「THE SWEDISH RECYCLING REVOLUTION」, September 24 2015 (アクセス日:December 15, 2016), Karwoski S.「SWEDES LOVE NATURE」, September 24 2015 (アクセス日:December 15, 2016), 「報道発表資料」, 平成28年2月22日, < http://www.env.go.jp/press/102117.html> (アクセス日:December 15, 2016), スウェーデンが取り組んでいる環境対策や、さまざまな制度について、3回にわたってお伝えする予定でしたが、2回に変更となりました。, https://sweden.se/nature/the-swedish-recycling-revolution/, https://sweden.se/nature/swedes-love-nature/.  サイトオープン:2005/09/27 さすがドイツ人らしい徹底ぶりですね。, 以上のように、国によってごみ回収のルールは千差万別ですが、地球はひとつしかありません。美しい地球を守るために私たち一人ひとりが自覚をもって決められたルールを守りましょう。 アメリカ http://www.us-lighthouse.com/life/daijiten/trash.html なんとエコな国でしょう。, それでは、砂漠にドーンとそびえる世界一の高層ビルなどで有名なアラブ首長国連邦のドバイのごみ回収は、どうなっているのでしょうか。 カリフォルニア州では一般家庭から出るごみの半分をリサイクルすることを自治体に義務付けています。 どうやらシンガポールと大差なく、各アパートのごみ捨て場に通じているボックスに、入るモノはプラスチックだろうが、生ごみだろうが何でも構わずポイっと捨てます。 早稲田大学商学部卒。投資歴10年超。本業の事務所では事務その他を担当。ウェブの世界には前世紀末から本格的に参入、ゲーム系を中心とした情報サイトの執筆管理運営に携わり、その方面の経歴は10年を超す。商業誌の歴史系、軍事系、ゲーム系のライターの長期経歴あり。ゲームと歴史系(架空戦記)では複数冊本名での出版も。経歴の関係上、軍事、歴史、ゲーム、ゲーム情報誌、アミューズメント系携帯開発などに強い。現在ネフローゼ症候群で健康診断も兼ねて通院、食事療養中。 環境大国スウェーデンから砂漠の街、中東のドバイまで世界のごみ回収実態をもれなくレポートします。 目次. まず、スウェーデンでは「燃えるゴミ・燃えないゴミ」でゴミの仕分けはしません。 筆者がスウェーデンに暮らし始めた頃は、よく生ゴミの袋に燃えるからと普通の紙ゴミとか混ぜて捨てていましたね。ちょっとずつスウェーデンのゴミの仕分けには慣れて行きましたが、今でも曖昧な分別の� アイスクリームのカートン容器、窓ガラス、リサイクルナンバーのないプラスチック容器など ちなみに、都市部には清掃員がいて清掃するのできれいなのだそうです。, あなたは歴史のロマンを感じたくてローマを訪問されたことはないでしょうか。 ドイツ https://www.handmadelife.eu/gomi-bunbetsu/, http://www.gomibukuronews.com/kikaku/singapore/singapore_07.html, http://www.dowa-ecoj.jp/kaigai/recycle/recycle01.html, http://japanese55ofarabian.blog.fc2.com/?q=%E3%81%94%E3%81%BF&charset=utf-8, https://ameblo.jp/vacanza-romana/entry-12212030630.html, http://www.us-lighthouse.com/life/daijiten/trash.html, https://www.handmadelife.eu/gomi-bunbetsu/. もうひとつはマイカーで行ける距離にある、粗大ごみと有害ごみを捨てる有人のリサイクルセンターです。 シンガポールにはごみ袋で捨てる習慣がない; スウェーデンのごみ回収は 有人・無人のリサイクルスポットで; 中東ドバイ…摩天楼のかなたに咲いたごみの山; 永遠の都ローマ!静寂� 路上にはごみ回収のためのボックスがいくつか置かれています。 ルールは細かく規定されていて、割れたガラス容器は新聞紙などにくるんで普通ごみとして捨て、段ボールは日本と同じように平らにしてから出します。 ごみは、それぞれの家の中か各フロアに備え付けられたダスターシュートに、何でもかんでもバンバン捨てるそうです。 ・【ガベージニュースについて(執筆者詳細プロフィールや履歴、プライバシーポリシーなど)】, [1]日本の平均寿命の推移をグラフ化してみる(最新) (不可のもの) 縦横30㎝×30㎝の大きさの穴が一つだけしかないので、分別するもしないも生ごみだろうが、ビールの空き缶だろうが、レジ袋なんかもポイポイ捨てちゃうんだそうです。 環境大国スウェーデンから砂漠の街、中東のドバイまで世界のごみ回収実態をもれなくレポートします。, シンガポールは、街のどこを歩いてもチリひとつ見当たらないことで有名です。 (5)缶、アルミ類は、ビンと同じく専用のトンネもしくは黄色いトンネ  【Yahoo!ニュース 個人オーサー】、三級ファイナンシャル・プランニング技能士 寄付をすると、税金控除の対象にもなります。 ごみは住宅地の一角かマンションの地下に置いてあるトンネという大型コンテナに捨てます。 ですから、砂漠のそこかしこにごみの山が築かれたままの状態だそうです。 [2]コンビニ店舗数の現状をグラフ化してみる(最新) たとえば、家庭から出るゴミは分別して、街の中にあるゴミシューターに入れます。このゴミシューター、一見してポストのように見えますが、ゴミを入れて一定量が集まると、真空制御の力を利用して地下パイプを通じて自動的にゴミ集積所に送られるという優れた装置です。 つまりリサイクルするという考えが支配的なわけです。 では、シンガポールのごみの捨て方はどうなっているのでしょうか。 スウェーデンで暮らして早数年、今まで何となくの感覚でやり通してきたことがあります。それはゴミの仕分け!, これまで「このゴミはこっちかな?」とだいたいの感覚で仕分けして捨てていました。なので、間違っているものもあるだろなと常々思っていたので、この機会に改めて「ゴミの分別方法」を確認してみようと思います。, 筆者がスウェーデンに暮らし始めた頃は、よく生ゴミの袋に燃えるからと普通の紙ゴミとか混ぜて捨てていましたね。ちょっとずつスウェーデンのゴミの仕分けには慣れて行きましたが、今でも曖昧な分別のものもあったりします。, スウェーデンでは、ゴミは外置きの専用のゴミ箱に入れて回収してもらいます。戸建ての家庭は各家庭に回収ボックスを備えてますし、アパートは住人専用のゴミ捨て場に同じく外置きのゴミ回収ボックスがあり、いつでも捨てられます。, 日本のように何曜日の何時までと言うのがないので、いつでも捨てられるのが良いですね!, それでは、家庭ゴミをどのように仕分けして捨てるのか見て行きましょう\٩( ‘ω’ )’ω’ )و /, スウェーデンでは、一般的に12種類のゴミの仕分けがあります。下の説明は筆者地域の仕分け例なので、違うところもあるかもしれませんが、ご参考までに読んでみてください!, 筆者、紙ナプキンは“Restavfall”に捨ててましたー! 金属ゴミも捨てたことはないですが、金属製品は別(Återvinningscentralenで回収)だとは知りませんでした。電子機器や電球類もリサイクルセンターに持っていくものとばかり思っていて溜め込んでいましたね。, この他に地域ごとに、粗大ゴミ・大型ゴミ・リサイクルできるものなどを回収する集積所「リサイクルセンター(Återvinningscentralen)」があります。, だいたい大きい物を捨てることが多いので、車でリサイクルセンターまで行きます。リサイクルセンター入り口で運転免許をかざすとゲートが開きます。, その集積所はゴミの種類ごとに置き場が分かれているので、指定されたゴミ置場に持ってきたゴミを捨てます。クリスマスツリーなんかもこの集積所まで持って行き、「草木、葉っぱ」類の回収所に捨てます。, 写真は数週間前にアパートのゴミ捨て場に捨ててあったローテーブル。恐らくは壊れていたのでしょう。本当はこのリサイクルセンターに持っていかないといけないんですよね。, 地域によって回収方法に違いがあると思いますが、スウェーデンではこのような感じでゴミを捨てています。, 日本は数年前に燃えるゴミも有料の指定袋を買わないといけなかったり、大型ゴミも捨てるときに有料かつ申し込みが必要など手間がかかるようになりましたが、ここスウェーデンでは都合がつくときにいつでも捨てられ、“無料”というのは良いですね!, 最後までお読みくださりありがとうございます!良ければ他の記事も覗いてみてくださいね(°´ ˘ `°)/. それでは一般家庭のごみ回収はどうなっているかと言うと、州によってさまざまです。 (4)ビン・ガラスは、ガラスの色によって分別します。透明なものは白いトンネへ、緑は緑のトンネへといった具合です。茶色なら茶色。ビンのふたやコルク栓は一緒に捨てられません。またビールビンはデポジット代を返金してもらえるものもあります。 (1)生ゴミは、茶色もしくは緑色のトンネ 一戸建てと高層住宅では事情が異なります。 アルミ缶、アルミ容器、ブリキ缶、ガラスびん、ガラス容器、プラスチック容器 以下はカリフォルニア州トーラン市のリサイクル容器に入れて可、不可のリストの一例です。 (7)粗大ごみは、電話で申し込んで回収依頼するか、収拾所に自分で持ち込みます。 一戸建ての場合は、ごみ回収トラックが来る午前9時前に、どんな袋でもいいのでなんでも一緒くたに放り込んで入れて出しておけばいいそうです。 市民は都合の良い時に行って廃棄物(容器包装プラスチック、古紙、ガラス、金属製容器)を品目毎の回収ボックスに入れます。ボックスにはセンサーがついていて満杯になると協会が回収するそうです。 スウェーデンでは家庭(かてい)から出(で)るごみの99%が何(なん)らかの形(かたち)でリサイクルまたはエネルギー源(げん)として利用(りよう)されています(2013年(ねん))。, ごみを収集(しゅうしゅう)してもらうにはお金(かね)がかかります。住(す)んでいる市(し)によってかかるお金(かね)がちがいますが、2012年度(ねんど)の平均(へいきん)で一戸建(いっこだ)ての家(いえ)で一年間(いちねんかん)に2004クローナ、日本円(にほんえん)で約(やく)3万円(まんえん)です。, ただし、生(なま)ごみを自分(じぶん)の家(いえ)で肥料(ひりょう)にすると、住(す)んでいる市(し)によってはごみの収集料金(しゅうしゅうりょうきん)を3分(ぷん)の1や半分(はんぶん)にしてくれます。, なお、よう器(き)ほうそうのリサイクル料金(りょうきん)は商品(しょうひん)の価格(かかく)に上乗(うわの)せされています。1家庭(かてい)で1年間(ねんかん)に3,740円(えん)~6,800円(えん)はらっていることになります。, リユース(無料交換(むりょうこうかん))のために洋服(ようふく)や家具(かぐ)を置(お)く部屋(へや), 家庭(かてい)から出(だ)すごみは次(つぎ)のように分別(ぶんべつ)していきます。, ペンキや溶剤(ようざい)や家庭菜園(かていさいえん)の農薬(のうやく)などは分別(ぶんべつ)して、市(し)の素材別分別(そざいべつぶんべつ)した粗大(そだい)ごみ等(など)を扱(あつか)うリサイクルステーションか、ガソリンスタンドの横(よこ)などに設置(せっち)された環境(かんきょう)ステーションに持(も)っていきます。最近(さいきん)は、自治体(じちたい)が有害(ゆうがい)ごみの回収(かいしゅう)の日(ひ)を決(き)めて住宅街(じゅうたくがい)に回収(かいしゅう)に回(まわ)るなど、有害(ゆうがい)ごみの回収率(かいしゅうりつ)を高(たか)めようとしています。, また、中身(なかみ)が消費(しょうひ)されたデポジット制(せい)のよう器(き)のうち、回収(かいしゅう)されたものの割合(わりあい)は次(つぎ)のとおりです(2013年(ねん))。, デポジット制容器(せいようき)を投入(とうにゅう)しているところ(アルミ缶(かん)), デポジット(あずかり金(きん))のない輸入(ゆにゅう)ワインのびんなどは市(し)のリサイクルセンターに持(も)っていきます。, 多(おお)くは新(あたら)しいガラスびんになります。その他(ほか)はガラスファイバーに利用(りよう)します。, 新聞(しんぶん)を読(よ)む人(ひと)が減(へ)ってきたことが理由(りゆう)で、全国(ぜんこく)の統計(とうけい)が取(と)れていないためリサイクル率(りつ)が分(わ)かりませんが、これらは6回(かい)は再生紙(さいせいし)として使(つか)えます。その後(あと)は、焼(しょう)きゃく場(じょう)で熱(ねつ)として利用(りよう)します。, ダンボールや牛乳(ぎゅうにゅう)パックなどは77.2%がリサイクルされています。これらは8回(かい)はリサイクルして使(つか)えます。その後(あと)は焼(しょう)きゃくしてエネルギーにします。, 2013年(ねん)では原料(げんりょう)へのリサイクル率(りつ)は36.7%でした。, ごみ袋(ぶくろ)や買(か)いもの袋(ぶくろ)、かたいプラスチックよう器(き)は騒音(そうおん)を防(ふせ)ぐさくや肥料(ひりょう)のよう器(き)などにリサイクルされています。, 缶詰(かんづめ)の缶(かん)などスチールよう器(き)は73.2%がリサイクルされています。, スチールよう器(き)は、缶詰(かんづめ)の缶(かん)、エンジンの部品(ぶひん)などに利用(りよう)されています。, 発展途上国(はってんとじょうこく)を助(たす)ける団体(だんたい)に寄付(きふ)します。それを古着屋(ふるぎや)で売(う)ったお金(かね)で発展途上国(はってんとじょうこく)を助(たす)けます。, 最近(さいきん)は、古着(ふるぎ)の回収率(かいしゅうりつ)を上(あ)げるために、大手(おおて)の洋服小売(ようふくこう)りチェーン店(てん)が、お店(みせ)で買(か)った服(ふく)でなくてもお客(きゃく)さんが着(き)なくなった服(ふく)を持(も)ってくると、そのお店(みせ)で使(つか)える引(ひ)き換(か)えクーポンを渡(わた)すようにしています。そして、できるだけリサイクルをしようとしています。, 冷(れい)ぞう庫(こ)は市(し)のリサイクルセンターに持(も)っていけば無料(むりょう)で引(ひ)き取(と)ってくれます。, フロンは市町村(しちょうそん)が回収(かいしゅう)しなければいけない決(き)まりになっています。, テレビなどの電気製品(でんきせいひん)、家具(かぐ)などはインターネットなどを通(とお)して売(う)ることができます。また、古道具屋(ふるどうぐや)に買(か)ってもらうこともできますがひどくこわれている場合(ばあい)は市(し)のリサイクルセンターに持(も)ちこみます。, ◆ 一年間一人(いちねんかんひとり)あたりのごみの発生量(はっせいりょう) 461.2 キログラム, 注釈(ちゅうしゃく) ごみ: 家庭(かてい)・会社(かいしゃ)・商店(しょうてん)から出(だ)される台所(だいどころ)のごみ、粗大(そだい)ごみ、紙(かみ)のごみ, よう器(き)(金(きん)ぞく、紙(かみ)、プラスチック、ガラス)、紙(かみ)、タイヤ、電気電子器具(でんきでんしきぐ)、自動車(じどうしゃ)の生産者(せいさんしゃ)と輸入元(ゆにゅうもと)は、使(つか)い終(お)わった後(あと)のものを回(かい)しゅうしてリサイクルする責任(せきにん)があります。, スウェーデンでは、庭(にわ)のある家庭(かてい)では、生(なま)ごみをコンポスト*1にして、自宅(じたく)で栽培(さいばい)する野菜(やさい)や花(はな)などの肥料(ひりょう)として使(つか)う家庭(かてい)が一般的(いっぱんてき)です。アパートでも住民(じゅうみん)たちが共同(きょうどう)でコンポストをしてアパートの敷地(しきち)の庭(にわ)の花(はな)の肥料(ひりょう)にしたりしています。市民(しみん)の家庭(かてい)の庭(にわ)の手入(てい)れで出(で)てくる草(くさ)や枝等(えだなど)は、市(し)が広(ひろ)い場所(ばしょ)でコンポストにして、肥料(ひりょう)として使(つか)っています。, 近年(きんねん)、コンポストだけでなく、生(なま)ごみをバイオガス*2にする市(し)が増(ふ)えています。市(し)は、生(なま)ごみを出(だ)す家庭(かてい)には、ごみの収集料金(しゅうしゅうりょうきん)を安(やす)くするようにして回収率(かいしゅうりつ)を増(ふ)やすようにしています。そして、回収(かいしゅう)した生(なま)ごみを大(おお)きな発酵(はっこう)タンクで発酵(はっこう)させバイオガスを発生(はっせい)させるのです。そうすると、生(なま)ごみをエネルギーとして活用(かつよう)できるメリットがあります。, スウェーデンでは、バイオガスを家庭(かてい)からの生(なま)ごみだけでなく、食品(しょくひん)メーカーなどからの生(なま)ごみ、下水処理場(げすいしょりじょう)の汚泥(おでい)からも生産(せいさん)しています。バイオガスの31%が暖房(だんぼう)に使(つか)われて、54%が市(し)バスやタクシーなどの燃料(ねんりょう)として使(つか)われています。, たとえばストックホルム市(し)では181台(だい)の市(し)バスがバイオガスで走(はし)っています。, バイオガスは、市(し)バスに使(つか)われる全燃料(ぜんねんりょう)の12.7%を占(し)めています(2013年(ねん))。, なお、市(し)バスにはバイオガスの他(ほか)に植物(しょくぶつ)から作(つく)った燃料(ねんりょう)が主(おも)に使(つか)われています(メタノール40%、バイオディーゼル31%。2013年(ねん))。, *1 コンポスト: 生(なま)ごみなどを微生物(びせいぶつ)により分解(ぶんかい)して作(つく)る堆肥(たいひ)。, *2 バイオガス: 生(なま)ごみなどを発酵(はっこう)させてできたガス。このガスから二酸化炭素(にさんかたんそ)などを取(と)りのぞくと、燃料(ねんりょう)として利用(りよう)できます。主(おも)な成分(せいぶん)はメタンガス。なお、メタンガスは広(ひろ)く燃料(ねんりょう)として使用(しよう)されている天然(てんねん)ガスの主成分(しゅせいぶん)です。, ごみの発生量(はっせいりょう)のうち約(やく)50%が全国(ぜんこく)に30ある焼(しょう)きゃく場(じょう)でもやされています。, ごみ焼(しょう)きゃく場(じょう)から生(う)まれるエネルギーは、地(ち)いきの暖房(だんぼう)のためのお湯(ゆ)をわかすためと発電(はつでん)に使(つか)われています。, 具体的(ぐたいてき)には、スウェーデン全体(ぜんたい)の地(ち)いき暖房用熱(だんぼうようねつ)エネルギーの20%を送(おく)り出(だ)し、また、25万人(まんにん)の家庭(かてい)の1年間(ねんかん)に必要(ひつよう)な電気(でんき)を生産(せいさん)しています。, スウェーデンでは2008年(ねん)にきびしい規制(きせい)ができ、市(し)のうめ立(た)ての半分以上(はんぶんいじょう)が閉(し)められました。, 2013年(ねん)には、家庭(かてい)ごみを受(う)け入(い)れるうめ立(た)て地(ち)は、全国(ぜんこく)で47カ所(しょ)になりました。, きびしい規制(きせい)ができたと同時(どうじ)に、ごみのリサイクル率(りつ)が高(たか)くなったため、市(し)のごみ処理場(しょりじょう)でのうめ立(た)ての作業(さぎょう)は、非常(ひじょう)に少(すく)なくなったのです。, うめ立(た)て地(ち)の大(おお)きな環境問題(かんきょうもんだい)は、うめ立(た)て地(ち)から流(なが)れ出(で)る水(みず)です。また、うめ立(た)て地(ち)から出(で)るメタンガスは回収(かいしゅう)し、地(ち)いき暖房(だんぼう)の熱(ねつ)エネルギーとして利用(りよう)しています。メタンガスは空気(くうき)の中(なか)に出(で)ると地球温暖化(ちきゅうおんだんか)ガスになるので、このように環境(かんきょう)のためにうまく生(い)かす必要(ひつよう)があります。, スウェーデンには害(がい)のあるごみを処理(しょり)するしせつが1カ所(しょ)あります。市民(しみん)が分別(ぶんべつ)して市(し)の環境(かんきょう)センターに持(も)ちこんだ害(がい)のあるごみや産業(さんぎょう)のために出(だ)された害(がい)のあるごみが、このしせつに送(おく)られてきます。ここで環境(かんきょう)のことを考(かんが)えた方法(ほうほう)で処理(しょり)されます。たとえば、回(かい)しゅうされたフロンやPCBなどの害(がい)のあるものは、焼(しょう)きゃく炉(ろ)で処理(しょり)されます。水銀(すいぎん)は、地下深(ちかふか)くに保存(ほぞん)されています。. 日本の複雑極まるごみ回収事情と比べて、果たして海外のごみ回収はどうなっているのでしょうか。 ところが住宅街に一歩足を踏み入れれば、ごみは結構放置状態のままです。