です。フォートナイトはスイッチ版の情報がなかなか無いので大変ですよね。 本記事では私が実践しています、勝てないフォートナイト初心者がキルできるようになる効率の良い「練習方法」をご紹介します。なお建築などの話は含まれていません。 関連記事 フォートナイトにはデフォルトでマウス加速が付いており、ゲーム内設定の項目には存在しません。今回は、フォートナイトのマウス加速の切り方とPC Windows側でのマウス加速の切り方を紹介していきます。マウス加速は、正確なエイムの妨げになるので必ず切るようにしましょう。, マウス加速とは「マウスの動く速さにより感度(センシ)が変わる」設定のことです。つまり同じ距離マウスを動かしても、振る速さにより視点の動く範囲が異なるということです。マウス加速が設定されていると、正確なエイムに支障をきたすとされています。, まず、左下の検索バーもしくは「Windowsキー+R」で「%LOCALAPPDATA%\FortniteGame\Saved\Config\WindowsClient」を開きます。, 「GameUserSettings.ini」をメモ帳で開き、「CTRL+F」で検索バーを出し「bDisableMouseAcceleration」を検索します。見つかったら、「bDisableMouseAcceleration=False」を「bDisableMouseAcceleration=True」に書き換え、上書き保存をしてください。, 保存が出来たら、先ほどの「GameUserSettings.ini」のファイルを右クリック、プロパティを選択。「属性:読み取り専用」という項目にチェックをし、OKを押してください。こちらの設定でフォートナイトのアップデートが来てもマウス加速が再びONになることがありません。しかし、フォートナイトのゲーム内のグラフィック設定などの変更が適応されなくなるため、グラフィック設定を変えたい場合は読み取り専用のチェックを外し設定しましょう。その際は、マウス加速が再びONになる可能性があるので確認しましょう。, まず、左下の検索バーで「マウス」で検索し「マウス設定」を開きましょう。次に、「その他のマウスオプション」を選択。, マウスのプロパティが開けたら「ポインターオプション」の項目を選択し、「ポインターの精度を高める」のチェックを外します。, いかがでしたでしょうか。マウス加速は正確なエイムの妨げになるため、必ず切るようにしましょう。フォートナイトを再インストールした人や、PCを新しくした際には必ずマウス加速が切れているかチェックしてください。特にWindows側のマウス加速は強力なため、エイムに支障をきたします。. 【フォートナイト】ラグを解消して動作を少しでも軽くする方法【PS4&Switch】 , 【フォートナイト】Switch版のアカウントをPS4版に移行する手順【FORTNITE】, 【フォートナイト】シーズン9がいよいよスタート!新たなマップや移動手段が追加!【FORTNITE】, 【フォートナイト】初心者でも10位以内に入るための立ち回りやおさえるべきポイントを解説【FORTNITE】, 当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。. フォートナイト(Fortnite)でおすすめの自分に合った感度の見つけ方をまとめました。感度調整の方法を紹介しているので、参考にしてください。, まず感度を知る上で間違えて欲しくないのは、高い感度=最強という間違った知識。高感度であればとっさの振り向きなど便利な場面はあるものの、自分にあった感度を見つけることの方が重要なのだ。, 極端な話ではあるが、あなたはメガネを作る際、他人の視力を考慮するだろうか。それと同じで、他人の感度を参考にしてプレイをしてもそれは、あなたに合っているとは言えないのだ。, しっかりと自分の感度を見つければ、瞬時に敵にエイムが会うため撃ち合いに強く、敵をキルする確率が非常に高まる。ビクロを取る上でも非常に重要な要素だ!, まずは、自由にプレイが可能なプレイグラウンドへ向かおう。感度調整以外でも、とりあえず練習をしたい時にはここに向かおう。, まずは感覚での感度を知るために、目を閉じよう。視覚による情報をシャットダウンする事で、大まかな自分の感度を知ることが可能だ。, 目を閉じた状態で、右スティックを入力し(カメラ)90度振り向かせてみよう。90度は、建物を目安にしても良いし、ミニマップで確認してもOKだ。, 90度振り向いた結果、どれだけズレているかで自分の最適感度が分かる。90度を超えるようであれば現状の感度は高すぎであり、90度以下であれば現状感度は低い。, ズレを確認したら、設定の「X軸感度」を調整しよう。90度を超えていた場合は「感度を下げ」、90度に達していない場合は「感度をあげよう」。, 1~4の工程を繰り返し、自分に合った感度を見つけよう。おおよそ90度を安定して振り向けるようになった場合は、45度なども試してみよう!, Y軸に対応する動きは、上下のカメラ移動。建築勝負中など、高低差がある場合で重要となる感度だ。しかしこのY軸はそこまで激しく動かすものではないため、一般的にはX軸と同じかそれ以下に抑える事が多い。, 当たり前ではあるが、感度が高すぎるとカメラ速度が速すぎて酔う危険もある。これぐらいなら酔わないなというカメラ速度を考慮して感度を見つけよう。, プレイグラウンドの空中に存在する「ゲームにチャレンジ」という練習場でADS感度を調整しよう。練習場には、射撃場が用意されており、走り回る人形を撃つことが可能だ。, ADSは、主にアサルトライフルやサブマシンガンで敵を撃つ場面で使うため、連続で敵に当てるエイム感度が最適。感度が高すぎると細かい調整が難しいため、やや感度を低めにするのがおすすめだ。, (C)Epic Games, Inc. All Rights Reserved. 2019/05/28
スコープ感度 : 82.7%. © 2020 サクログ All rights reserved. やどかにフォートナイトでもスプラ2で培ったエイム力を活かしたい!Switch版のフォートナイトでは、スティックでの視点変更に加え、コントローラーの動きで視点変更を行う「ジャイロ」があります。ジャイロ操作と言えば、スプラトゥーン2!スプラ2で どうも、私です。 今回はフォートナイトにおける大事な大事なエイムの感度調整・合わせ方について。 私もフレンド内ではゴミエイムとして知られていますが、ネットで広まっているメソッドに加え、なかなか調整しづらい追いエイムの調整方法についても解説していきます! All rights reserved. Copyright © eスポーツタイムズ|esports 総合ニュースサイト, 2018~2020 All Rights Reserved. All rights reserved. ターゲット感度 : 90.9%. 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 1 (特装限定版)(全巻購入特典:録り下ろしドラマCD引換シリアルコード付)(メーカー特典:虹ヶ咲学園学生証付) [Blu-ray], 【Amazon.co.jp限定】ラブライブ! 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 2 (特装限定版)(全巻購入特典:録り下ろしドラマCD引換シリアルコード付)(メーカー特典:虹ヶ咲学園学生証付) [Blu-ray], 【Amazon.co.jp限定】やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完 第3巻(初回限定版)(渡 航書き下ろし文庫小説同梱)(全巻購入特典:「俺ガイルFes.2019ダイジェスト映像ディスク&俺ガイルキャスト振り返り座談会CD」「アニメ描き下ろし全巻収納BOX」引換シリアルコード付き) [Blu-ray], ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]. Impress Corporation. 5分, フォートナイトは普通のバトルロイヤルゲームとは違い、クラフト(建築)の要素があるため、複数の設定項目があります。, 今日は僕が実際に設定している数値を見せつつ、フォートナイト初心者が10位以内に入るためのおすすめ設定を紹介していきます。, この記事で紹介する設定をマネしてもらえれば、フォートナイト初心者でも10以内に入ることができるはずです。, 待機画面から、PS4ならオプションボタン、Switchなら+ボタンを押してメニューを開きます。, 4つも選択肢があるとどれを選ぼうって迷うかもしれませんが、ここはビルダープロ一択です。, もう他の3つのボタン配置設定の解説をわざわざする必要がないくらい、ビルダープロがいいです。, もう1つカスタムというのがありますが、これは自分の好きなようにボタン配置をできるものです。, 例を出すと、階段と壁を交互に作る際にL2(ZL)・R2(ZR)・L2(ZL)・R2(ZR)…と、ボタンを交互に連打すれば作ることができます。, しかし他のモードだと、階段を選択して建築・壁を選択して建築・階段を選択して建築…と、ビルダープロに比べて時間がかかってしまいます。, ビルダープロだと瞬間的に壁を設置できますが、他のモードだとまず壁を選択する手間が入ってしまいます。, 連射力が高い武器で襲われるとモタモタしている間に倒されてしまうので、そういう面でもビルダープロはおすすめできるボタン配置設定となるわけです。, デフォルトではオフに設定されていますが、このままだとダッシュするときに左スティックを押さなければいけません。, オンにすればスティックを傾けるだけで走るようになります。歩きたいときにスティックを押しこむ感じですね。, たとえば戦闘中に敵からダメージを受けて回復しているとき、まだ周りには敵がいる状態を想像してください。, 急いで敵がいない方向に逃げなければいけないのに、デフォルトでダッシュをオンにしてないと、普通にスティックを傾けても歩いてしまうわけです。, こういう緊急時はとっさの操作が要求されるため、なるべく簡単な操作にしておきたいところ。, ひとつ前に解説した「デフォルトでダッシュ」をオンにしている状態で「ダッシュでリロードキャンセル」をオンにしてしまうと、少し動いただけでリロードがキャンセルされてしまいます。, リロードは武器変更や編集モードに変更することでもキャンセルできるので、この項目はオフで問題ありません。, 照準アシストをオンにすると、レティクル(照準)の近くに敵がいるときに敵に照準が吸いつくように移動してくれます。, こちらをオンにすると、エイムアシストのように照準が勝手に引っ張られて建築の編集がしづらくなる場合があります。, ターボ建設をオンにすると、ボタンを押しっぱにしているだけで勝手に建築してくれるようになります。, オンにすると移動中、ドアがある場所を通るときに自動で開けてくれるので、オンにしたほうが便利じゃないかと思われるかもしれません。, ただこれをオンにすると、ドアを開けたくないときにも勝手に開けるようになっちゃうわけです。, 例えば家や建物の中で戦闘している場合ドアを開けると人が通ったのもバレますし、ドアが開く音で敵に自分の位置情報を与えてしまうことになります。, オンにしていれば宝箱から出てきたアイテムは勝手に拾ってくれるので、壁や家具などを壊すのに集中できるというのはひとつのメリットかもしれません。, インベントリが空いてない場合は勝手に拾うことはないのですが、ひとつでも空きがあると拾ってしまいます。, ゲーム終盤や乱戦になったときなど、いたるところに武器が散らばっている状況もめずらしくないですからね。, フォートナイトでは武器と回復系のアイテムを合わせて5つまでアイテムを持つことができます。, この項目が増えたおかげで、PS4やSwtichでもPC勢に負けない建築スピードを実現することが可能になりました。, これは完全に個人差があるので、一概にこの数値でやりましょうとは言えないのですが、感度設定に関してはいくつかの共通点があります。, この2つの感度が低いと、とっさのシーン(攻撃を受けたときなど)で素早く振り向くことができません。, ターゲット感度は武器を構える状態(L2orZL押し込み)で、スコープ使用時の感度はスナイパーライフルなどのスコープ付の銃を使ってるときに構える状態のときの感度です。, 通常の感度と建築のときの感度を分けたいという声が非常に多かったため実装されたみたいですね。, これは通常の感度に建築感度の値をかける形になるので、1.50くらいまでの値がおすすめです。, オンにすると、スティックを上に倒したら下を向いて、スティックを下に倒すと上を向くようになります。, 今までやってきたTPSやFPSが操作反転だった人はオンにした方がやりやすいかもしれません。, この記事ではフォートナイト初心者にもおすすめの操作設定や感度を紹介していきました。, 僕も最初は全然勝てなかったのですが、設定をしっかり見直したらだんだん勝てるようになりました!, ただし、これはあくまでも僕がやりやすい設定ではあるので、もしフォートナイトをプレイしていく中でやりにくい部分などがあれば自分流にカスタマイズしてみましょう!, PlayStation4とインターネットを有線(LANケーブル)で接続する方法とメリット&デメリット, 【フォートナイト】野良でも勝てる!スクワッドで10位以内に入るための立ち回りやコツ, 【フォートナイト】クラフトで作れる建築パーツの種類と各パーツの使い方【FORTNITE】, 【フォートナイト】初心者でも10位以内に入れる立ち回り・移動編【FORTNITE】, 【フォートナイト】シーズン8で追加された宝の地図「埋められたお宝」の使い方を解説【FORTNITE】 , 【フォートナイト】シーズン8で実装されたマーカーの使い方を解説【FORTNITE】.