コバエがすでに家庭内で増えてしまっている場合、2つの駆除の方法が考えられる。
コバエが集まる場所に薬剤を置いたり散布することで、そもそも寄せ付けないようにするのも効果的だ。
■食品や飲料をそのまま放置しない
【ケース その1】・・・屋外から侵入している場合
コバエが増えてしまった後の対処ではなく、増えてしまう前の予防策としてできることは何か。
■キノコバエ
コバエってどこから生まれてやってくるのか、我が家も毎年毎年悩まされています。ここでは毎年行っているコバエ対策をマンション住まいでできる駆除方法などをご紹介します。, コバエはどこからでも生まれると思いますか?実はどこからでも生まれるんです。マンションだけでなく戸建てでも同じ対策と駆除方法をご紹介していきます!, コバエは果物の芯や皮、とくにバナナを皮を捨てた時によくでてくる気がします。湿っぽく暗い所に卵を産みつけていき、次々と同じ場所に産みつけてしまうので、コバエの対策としてはまず卵の場所を突き止めるのが先決です。, コバエの卵はゴミ箱の裏や底、ゴミ箱の陰になる壁、電子レンジの裏、流しの下が要チェックです。, コバエの卵は白く長細い米粒のような形状をしているので、見逃してしまいがちですので気をつけましょう。, 観葉植物の土の部分にコバエの卵を産みつけられてしまう場合もあります。その場合はコバエの卵をひとつひとつ取り除くか、思い切って外に出してしまうかしかありません。, また、土を取り替えることができるなら、そのように。またハイドロカルチャーに代用できる植物ならそのほうがいいかもしれません。, 見つけたら、コバエの卵を駆除します!対策としてはハイターのような塩素系漂白剤(泡タイプ)が一番効果があります。泡をふきかけ10秒くらいおいてから、キッチンパーパーのようなもので拭き取ります。, ハイターで拭き取った後の場所にはそのシーズン中はコバエは卵を産みつけません。拭き取り後のペーパーはビニール袋などに入れてしっかり縛って捨てましょう。, また塩素系漂白剤を使う際には手袋をする、換気扇がかける、他の薬剤と混ぜないなどの製品の表示に従いましょう。, 一番効果があるコバエ駆除の最強対策のはバルサンのようなくん煙式の殺虫剤を使うことです。ただしとても強力なので、コバエもゴキブリもいなくなりますが、ペットや小さいお子さんのいるおうちではお勧めできません。, またこちらを使用した部屋には赤ちゃんやペットは1週間ほど入らないようにしないといけません。またマンションでの使用はできませんのでご注意ください。, バルサンを使う時には、家中のものをラップで包んだり、養生テープとビニール袋で覆ったりします。覆ったものをそのまま捨ててしまえば後片付けも楽です。我が家では子どもが大きくなってからは、 半年に一度使用しています。その時にコバエの卵も全部駆除できていると思うのですが、でもしばらくするとゴミ箱からコバエはどうしてもでてきてしまうんですよね…。, ゴキブリ退治には成功している我が家なのですが、コバエ対策だけは毎年うまくいきません。どうしてもコバエが発生してからの対応になってしまいます。, かなりの数を試したのですが、コバエ対策で市販のもの(ホイホイ系、スプレー、ゴミ箱のフタの裏に貼る薬剤)で、目立って効果のあるものはありませんでした。, 大量発生してしまった場合に、コバエの駆除に一番効果があったのは昔ながらの商品でした。, 天井からツル下げるタイプと、卓上に立てるスティックタイプがあります。子ども達やペットが触れないような場所にセットしてください。本当にいろいろ試しましたが、コバエの駆除対策には結局これが一番効きました。, ↓ハエ取り紙はこちらから。べたべたした紙を天井から釣るすタイプ。画鋲がついているので、開いてそのまま天井に刺して使う事ができます。, ↓ハエ取り棒はこちらから。ベタベタした棒を専用の台に立てておくだけです。2本一緒に立てておくと効果が高いです。, 空のペットボトルを半分に切り、上部分を逆さに下部分にさします。そこ部分にめんつゆ、水、食器用洗剤を少々いれて、置いておきます。, 中に入れる液体は同じものを使っても、コバエが沢山とれる時と、そうでない時とあります。我が家では食洗機用液体洗剤を仕掛けておいています。対策としてはかなり効果がありますよ!, これがしゅっとかかったコバエは弱って一度落ちますので、そこをテッシュなどでしとめます。, 追いかけ回すのに夢中になって、お子さんや赤ちゃん、ペットにかからないように気をつけてください!, コバエは生ゴミの中から生まれてきます。ですので、生ゴミは水気をしっかり切って、小分けにビニール袋にいれて縛ってから捨てましょう。これはゴキブリ対策にも有効です。, さらに盲点なのは、プラスティックごみです。こちらも小分けに袋に入れてその都度縛って捨てるだけでプラについて食べかすや水などにたかるコバエ対策になります。, コバエ対策は毎年行っているのですが、コバエは短時間にあっという間に増えてしまうので対応が後手になってしまいがちです。, 今年も清潔なキッチンでお料理が楽しめるように、しっかりとコバエ対策いたしましょう!, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。. ■チョウバエ
今回は、コバエの種類や特性といった意外と知られていないコバエの知識に加え、発生する原因や時期、対処法について紹介したい。
コバエはゴミの匂いに敏感である。"少しくらいなら大丈夫"、その油断が瞬く間にコバエを増やしてしまう要因の一つになる。生ゴミはゴミ出しの日まで密封し、匂いが洩れない、あるいはコバエが侵入してきても産卵できないようにしておく。
・玄関扉や窓ガラス、のれん等に防虫シートを貼る
いつ、どこからやってくる?小さくても不快指数絶大!住まいの天敵・コバエ対策。lifull home's pressは、住宅の最新トレンドや専門家による正しい住宅情報を発信していきます【lifull home's press/ライフルホームズプレス】 駆除剤を使うほか、コバエを増やさないためのゴミ処理方法を取り入れることも有効です。.
と、非常に気になるものだ。
人や食べ物、植物などと一緒に、やってくるのです。, そのほかにも、引っ越し荷物や宅配便など、外からやってくるものは数多くありますので、ハエたちが容易に侵入できてしまうのです。, コバエに限らず、さまざまな害虫たちは、このような方法でマンションに侵入してしまうようですよ。, そして、お風呂場やキッチン、トイレなど、水分の源が沢山あります。 いくつかのポイントを挙げるなら、
All Rights Reserved. ■ショウジョウバエ
どこから?と思ったら、なんとゴミ箱の方から!
暑い時期は少しのヌメり、ゴミが残っているだけでも腐敗や悪臭の原因となる。腐った匂いを嗅ぎ付けたコバエが卵を産みつける、恰好の発生源となってしまう。面倒でも日頃からこまめな掃除を心がけ、コバエを呼び寄せない環境にする必要がある。
1つは、飛び交うコバエをダイレクトに駆除する方法だ。ゴミ箱やキッチン、トイレタンク、観葉植物などのコバエが発生している箇所に、据え置きタイプの駆除グッズを置いて退治をする。これらの箇所に対応した駆除グッズは、各殺虫剤メーカーにより様々なものが用意されている。
その名も、「めんつゆ&お酢トラップ」である。
例えば、チョウバエ。コバエの中では比較的大きいので特定しやすいはず。チョウバエであれば、発生源は水まわりの可能性が高いので、その付近に適切な駆除グッズを仕掛けるのだ。