結論はレポート全体をまとめる役割を果たします。 実証型レポートの結論の書き方. レポートを出さなければいけない、となったら、あなたはスラスラと書くことができますか。多くの場合「no」という答えが返ってくるのではないでしょうか。レポートが書けない、苦手という人は、レポートの書き方を一度見直してみましょう。 大学や高校でレポートを書く必要がある場合があります。序論や本論、結論という言葉は知っていても、書き方がわからない人も多いのではないでしょうか。構成を理解し、書きやすくするために見本を参考にしましょう。本記事では、レポートの構成とポイント、書き方などを説明します。 レポートを書くのが苦手、億劫という人の多くが「何を書いていいか分からない」といいます。, また、せっかく書き始めても途中で「何かいたらいいか分からなくなった」というパターンもあります。, それなのに思いつきや勢いで書きだしてしまったら、文章校正も乱れてしまいますし、内容にもまとまりがありません。, テーマを決めることで、レポートを書きながら少しずつ方向がずれてしまう場合に、修正ができるのです。, 「テーマを決めてレポートを書きなさい」と、レポートを書く始まりは出題から始まります。, テーマに悩む場合は、まず出題者に興味があること、知りたい事などを聞いてみましょう。, 何気ない会話の中の方が、本当に興味のあること、最近ハマっていることなどが浮き彫りになりやすいです。, テーマを探す為に、本を読んだり、インターネットを使って調べたり、様々なリサーチを行うと思います。, このリサーチをどのくらい行うかで、レポートの内容も濃くなりますし、文章もたくさん書けます。, 調べる方法は後で書いていきますが、ポイントは1つの場所だけでリサーチしないことです。, 書きたいことについての知識を増やし、事実を知ることで、あなたの考えや疑問をまとめていきます。, 関連の書籍や文章を読んでいて、印象に残ったこと、疑問、感銘を受けたことなど、心が動いたらメモを取るようにしましょう。, そしてそのメモを見返して、感銘を受けたこと、疑問に思ったことについて、更に調べていきます。, するとテーマに沿って深く知ることに繋がるので、より深みのあるレポートが書けるようになります。, あなたがこのテーマについて、どう感じたのか、何を思ったのかを自分の言葉で書くのです。, レポートのテーマを簡潔に書いていきます。一文で分かりやすくまとめると良いでしょう。, 悪い例をあげると、調べながら、レポートを書きながら、見直しをするといった書き方です。, セミナーの感想、本の感想、映画の感想など、感想をレポートでまとめることもよくあります。, 感想をレポートにするなら、やはり欠かせないのはあなたがどう感じたかを書くことです。, そのためには、目的・誰がやるのか・どこでやるのか・スケジュール・どのようにやるのかを明確にすることです。, その企画・計画が実現性があるのか、その根拠は…といった風に、下調べをしっかりして書いていくことが大切です。, 誰が見てもすぐに結論が分かり、一目で理解できて簡潔にまとめられているのが理想です。, テーマが決まったら、そのテーマについて徹底的に調べたり、知識を入れていきましょう。, そうやって集めたデータの中からポイントをまとめて書いていけば内容の濃いレポートができます。, 文字ばかりのレポートは読む側も飽きてしまうので、可能なところは図表をいれたり、イラストをいれても良いですね。, セカシュウとは、「次のはたらき方」を実践するパラレルワーカーが監修する、時間と場所に縛られない働き方を目指している方むけのメディアです。
在宅で仕事をするには?育児をしながらスキマ時間で働くには?サラリーマン以外の働き方とは?など、新しい働き方の情報を提供していきます。. 実証型レポートの結論は考察に近いと思ってください。実験のテーマや実験内容を振り返り、実験結果をまとめます。ここまでは一般的なレポートと変わりはないでしょう。 小論文の結論部分、どんな言葉で締めようか迷ってしまう人も多いですよね…。今回は、小論文の終わり方の例をご紹介していきます。使えるフレーズばかりなので、ぜひ覚えて使いこなしてくださいね。 レポートの最後を締めくくる【結論】。レポートの中身がしっかりしていても、結論の書き方に誤りがあれば評価が下がるかもしれません。また、結論と考察、結果をうまく書き分けることによって、より論理的なレポートになることは間違いないでしょう。この記事ではレポートの結論の書き方を種類別にご紹介するとともに、結論・考察・結果の違いを解説します。レポートの結論の書き方について悩んでいる方はぜひ参考にしてください。, レポートは書く内容によって書き方が異なります。よって、レポートの最後に書く結論もレポートの内容によって違ってくるといえるでしょう。レポートには大きく分けて『説明型』『報告型』『実証型』『論証型』の4種類あります。それぞれの特徴や型に合った結論の書き方をご紹介します。, 説明型レポートとは、テキストや本を要約して読み手に説明するレポートです。自分で何かの研究を行ったりしないので、比較的簡単に書けるレポートではないでしょうか。例えば、下記のようなものが説明型レポートです。, 課題図書の要約や講義の内容のレポートを書く際、読書感想文のように自分の感情ばかりを書いてはいけません。「参考になった……」「この経験を生かしていこうと思った……」などの主観は書かないようにしましょう。, レポートの基本は【序論】【本論】【結論】の3つの構成で成り立ちます。序論ではレポートのテーマを掲げ、本論ではテーマについて説明していきます。, 説明型レポートの結論では、序論で示したテーマを確認し、本論を要約します。ここで注意しておきたいのが、結論は本論をまとめるだけではないということです。まず、レポートのテーマを掲げ、本論で何を説明したかを書きます。次に調べた内容について分かったことを2~3個ほど書いてみましょう。, レポートのテーマによりますが、まずはテーマと本論の要約をざっくり説明し、次に本論で分かったことを書くと読みやすい結論になるでしょう。, 報告型レポートとは、看護や教育実習などの実習レポート、企業見学などの見学レポートのことをいいます。報告型レポートで注意しておきたいことは下記のとおりです。, 報告型レポートで重要なことは、活動内容ではなく学んだこと・反省したこと・今後の課題・目標を明確に示すことです。感想文にならないよう注意しましょう。, 報告型レポートの結論は実習や見学で学んだことを振り返り、今後にどう生かすかを書きましょう。結論の前に【考察】という見出しを作り、実習を通して気になったことを調べてみるといいでしょう。, 例えば、あなたが老人ホームへ実習に行き介護士の人材不足について興味を持ったとします。その場合は、介護士の求人倍率や介護士を受け入れる態勢がどうなっているかを調べて【考察】に調べた内容を書いていきます。自分で調べた内容をまとめることによってほかの人より一歩踏み込んだレポートになるでしょう。, 考察が書けたら後は結論を書くだけです。結論は、実習で学んだことや考察で調べた内容を踏まえ、今後自分はどうしていきたいかを書くといいでしょう。, 実証型レポートとはある仮説に基づいて実験や調査をし、実証するレポートのことです。実験・研究・調査レポートは実証型レポートに属します。実験や研究のレポートは実証型レポートの構成に沿って書くことが多いのではないでしょうか。, 実証型レポートは【序論】【本論】【結論】の順に書き進めていきます。例を挙げると、序論では実験の目的やテーマを書き、仮説を立てます。レポートテーマの前提情報も書いておきましょう。本論では、実験方法・実験内容を書いていき、実験結果を表やグラフにまとめましょう。実験方法は実験日や使用した材料・手順などを詳細まで書くことをおすすめします。, 実証型レポートの結論は考察に近いと思ってください。実験のテーマや実験内容を振り返り、実験結果をまとめます。ここまでは一般的なレポートと変わりはないでしょう。次に、序論で仮設した内容と実験結果を比較してどこが合致してどこが間違っていたのかを論理的に説明します。仮説と結果が違った場合は、なぜ違ったのかを明確にし今後どう生かすかを書きます。, 実証型レポートの結論は、序論と本論のまとめを書き、仮説と結果がどう違ったのかを書きましょう。. 大学や高校でレポートを書く必要がある場合があります。序論や本論、結論という言葉は知っていても、書き方がわからない人も多いのではないでしょうか。構成を理解し、書きやすくするために見本を参考にしましょう。本記事では、レポートの構成とポイント、書き方などを説明します。, レポートの構成とポイントを説明します。基本的なレポートは、以下の表のような構成で作られます。全体像を把握しておき、実際にレポートを作成するための参考にしてください。, 序論はレポートの中で、全体の内容を把握する役割があります。例えば、映画の予告編です。, 序論が結論になる場合もあります。レポートの内容を説明するのではなく、どんな問題に対する内容なのか。どんな答えを提案するかを述べます。, 読み手が全体内容を把握する役割があるため、抽象表現ではなく結論に近い形で言い切ると良いでしょう。, 表紙を見ただけで、何について書いているかがわかるようにします。レポート全体の内容を、一言でまとめたのが表紙です。, 長々としたタイトルを用意するのではなく、どんな問題の考察を行っているかを書きます。タイトルは、レポートが完成した後に考えると考えやすいです。, レポートは学術的な内容になることが多いです。一般的な本のタイトルのように考えるのではなく、あなたが考察する結論をタイトルにし、読み手が疑問を持つようにしましょう。, 目次には、全体像を把握できる役割と索引の意味があります。目次だけでも、何が書かれているかを把握できるようにします。, レポートの何ページに何が書かれているかを記載し、見出しを書いていきます。各見出しは、内容を1文でまとめたものです。1文を読めば、おおよそ何が書いてあるかわかる程度の文にする必要があります。, 読み手は目次を見てから本文を読みます。読み手の興味をそそる内容にする意識をもつと、良いレポートが出来上がります。, 序論の中で最も重要なのが、概要です。問題提起や提言を行います。問題提起とは、どんな課題について論じているかです。提言とは、問題に対するあなたの考えとは何かです。, 問題提起する内容は、最終的に結論になりやすくなります。例えば、なぜ朝と夜があるのかと問題提起する場合、結論で地球が時点しているからという答えを述べなければいけません。, 問題提起や提言は、レポート全体の柱となります。概要に漠然とした内容を記載すると、最終的な結論が曖昧になりまとまりのないレポートになります。明確に問題提起を行いましょう。, 本論はレポートの中核を担う部分です。問題提起をした内容に対し、具体例を交えながら結論へ導きます。, の3つの構成にすることをおすすめします。1つの内容を書き続けるのではなく、単元を分けて書いていきましょう。, 問題提起した内容の説明をし、結果を書くだけでも立派なレポートです。そこに考察を含めることで、レポートの良し悪しが決まります。, 問題提起した内容の研究と調査を行います。レポートを書くには材料が必要です。研究や調査は、レポートを書く前段階として行ってください。, 例えば、地球は丸いことを調査したのであれば、文献調査を行った旨を記載します。実際に太陽の角度などを調査したのであれば、その手法も説明します。, 手法の説明は、事実を元にした内容にしましょう。説明ですので考察は不要です。具体的に使用した文献や器具があれば、できる限り詳細に説明を行ってください。, 研究や調査を行った結果を記載します。手法説明では、どう調査したかを説明しています。調査結果がどうかを記す必要があるのです。, 地球は丸い例では、文献調査を行った結果、地動説と天動説があったことなどを記載します。コペルニクスやアリストテレス、プトレマイオスなどの説を文献から探し出すのも良いでしょう。多くの説の中で、どんな結果を踏まえて天動説が信じられるに至ったかを記載するのです。, 説明と結果を述べた後、考察を述べていきます。文献調査などでは、過去の人々が考察した内容が記される場合があります。, 文献の考えをそのまま引用するのではなく、その考えに対してあなたはどう考えるかを記載します。, 地動説の場合、現代では当然の史実となっています。考察には天動説に対するあなたの賛否を述べます。また、社会問題などを問題提起していれば、答えがない場合もあります。, 答えが無い場合でも、あなたは研究結果から考えられる答えを導くことが重要なのです。あなたの考察により導かれる答えを記載するのです。, あなたの考察より導かれた結論を述べましょう。結論は、まとめとは違います。研究手法の説明や結果を述べた後に考察をしています。問題提起に対するあなたの答えが結論です。, 地動説の例では、結論は地動説は正しい。地球は丸いなどが結論になります。算数で例えるなら、1+1=2という式において、2の部分が結論です。, 見た目でも理解できる通り、まとめとは違うのです。以下の3点に意識を向けて記載すると良いでしょう。, 総括では、考察から導かれる答えを書きましょう。考察したことから、問題提起した内容の答えを簡潔に述べます。総括は長文になる必要がありません。, 結論部分を長い文章で書くと、レポート全体のまとまりがないと受け取られます。できる限り短い文章で結論を言い切りましょう。, 問題提起から考察までに、1つの軸があれば素敵なレポートになります。あなたの考えを述べるのは、レポートの読み手がいるからです。あなたの意見に賛同される内容になるかどうかは、総括によります。, 総括が終わると、感謝を述べます。あなたがレポートを書くのは、大学の課題かもしれません。単に義務感で行っている場合もあります。, それでも謝辞を述べます。謝辞を述べるのは、レポートには読み手がいるからです。あなたのレポートが完成するまでに、多くの人々の手助けがあったはずです。, 実験や研究を行うために、手助けしてくれた人がいる場合もあります。できる限り支えてくれた全ての人々に対し、感謝を述べるようにしましょう。, 最後に、どんな文献を使用したかを記載しておきます。参考文献を記載していなければ、もしもあなたのレポートが世の中に出る場合に罪になります。, 参考文献の書き方は学問領域や分野によって少々異なります。また、上記のように書籍や論文など参考にした媒体によっても書き方は異なりますので、文献の種類に応じて書式を確認してください。, あなたのレポートを読んだ誰かが、同じ参考文献も読むかもしれません。剽窃とならないように利用した文献は全部記載しましょう。, 1997年群馬県生まれ。20卒として就職活動を行う。就活中はエントリーシート15社中全て通過。大手広告会社志望から一転、スタートアップに内定を承諾。内定後は人材育成会社にて、エントリーシート、面接などの選考対策に従事し、約70人の生徒を担当。自身の就職活動での学びを活かし、教育事業に注力している。, 書籍の場合: 著者, 書名[, シリーズ名], 出版社[, 出版地], 発行年[, ページ].