毎年夏になると涼やかな鳴き声で楽しませてくれるスズムシですが、飼育は意外と簡単です。今回はスズムシを飼育するために用意するものや、エサの与え方、卵の管理、幼虫の育て方、飼育するための注意ポイントなど解説しています。, ・スズムシ 6~8匹 ペット, 鈴虫の飼い方について解説しています。鈴虫を飼育する時は土や餌を与える頻度とカビに注意し産卵後の卵の孵化には越冬させる時の温度が重要です。, 鈴虫はオスとメスを一緒に上手に飼育すると産卵して毎年きれいな音色を楽しむことができます。, 昔は味付け海苔が入ったガラス瓶に砂を入れてガーゼで蓋をして飼育したりしていました。, 最近はこうした瓶やケースをすっかり見かけなくなりましたのでプラスチックやガラスの飼育ケースに産卵できるように土を底から5㎝程度入れて飼育するのが良いでしょう。, 目の細かい川砂や砂場に使用する砂で問題ありませんが雑菌や他の昆虫が混入しないように念のために火にかけて冷ますか煮沸消毒した物を使用するのが良いでしょう。, ホームセンターや園芸店などで安く購入できる川砂や山砂、芝の目土という粒の少し粗い土でも問題ありません。, お庭や畑の土は雑菌がいたりして鈴虫が病気になったり餌にカビが生えたりするのでおすすめしません。, 最近は鈴虫マットという飼育用の土も販売されていますがコバエ等が発生する原因になる場合もあるようです。, 飼育ケースの大きさは動物性の餌が不足すると共食いや喧嘩をするのでもし出来るのなら飼育する数に見合った大きめのサイズの飼育ケースが理想的です。, 鈴虫は暗くて隠れられる場所が好きなので割れた植木鉢や穴の開いたコンクリートブロック、流木や炭などで隠れ家を作ってあげると喜びます。, 飼育している途中で障害物の汚れが目立つ場合は定期的に洗ってきれいにしてあげると良いでしょう。, ※飼育ケースの高さにもよりますが障害物が高すぎると水やりや餌替えの時にジャンプして鈴虫が逃げ出す事があります。, 飼育ケースは直射日光が当たらない風通しの良い場所に保管します。(薄暗い場所を好みます), 飼育ケース内の水分が多くて湿度が高くなると餌にカビが生えたり土に白いカビが発生したりします。, 個人的には霧吹きの水を減らして土を乾燥気味にして水飲み場を設置する事によってカビは抑える事ができると思います。, 鈴虫で鳴くのはオスだけでメスは鳴かずおしりに産卵管が突き出ているのですぐわかります。, 鈴虫は雑食性で飼育する時の餌は植物性のエサと動物性のエサを両方与えるようにします。, ナスやキュウリなどが定番ですが真夏の暑い時期には腐りやすくてすぐカビが生えたりします。, キャベツやレタス、スイカの皮やかぼちゃ等の野菜は食べますし甘みのあるメロンやりんごが好きなようです。, 夏は毎日餌を換えないとすぐ腐るので少量ずつでも良いので新鮮な餌を与えるようにして下さい。, 一匹のメスは約50個から100個の卵を産み、卵は越冬して翌年の6月頃に孵化を始めます。, 成虫が死んだ後は土の上から死骸や障害物、えさ、水飲み場など全て取り除き目の細かい布をかけて冷暗所に保管します。, きちんと蓋をして鈴虫の外敵となる蟻や蜘蛛が飼育ケースに侵入しないように注意します。, 越冬中の乾燥を防ぐ為に2,3日水に浸けておいた木炭を2,3本土の上にのせて置くと土の極度な乾燥を防ぎ木炭の作用でカビを防いでくれます。, 鈴虫が産卵をした土は越冬して5月から6月に孵化しますが越冬中は土が乾燥しても水などは与えずそのままの状態で屋外の物置などに保管するのが良いでしょう。, 厳冬期に土の温度が0度以下になっても土が乾燥した状態であれば卵は仮死状態で凍結せずに越冬します。, ※屋内の暖かい場所(室温が20度前後)に保管すると冬に卵から孵化してしまう場合があります。, 水やりを始めたら土の表面が乾かないように定期的に霧吹きで水を与え続けると6月頃には鈴虫が卵から孵化します。, 小さな色の白い虫が出てきたらそれが鈴虫の幼虫ですが気が付かないと全滅してしまうので5月に入って水やりを始めたら2,3日に1回は注意して飼育ケースを見るようにしましょう。, 鈴虫は6月上旬には孵化し脱皮を約7回繰り返して蛹にはならずに成虫になる不完全変態の昆虫です。, 孵化した幼虫は次第に大きくなっていきますので体長が5mm位になったら飼育ケースに新しい土を入れて住みかを用意してあげましょう。, 厚めの紙を3,4㎝の間隔で蛇腹に折ったものを入れておくと幼虫が紙の上に移動するので紙のまま移動させると楽ちんです。.
Privacy Policy 汲み置きや沸騰する等の方法でどの位、違うのかについ... かたつむりの好きな食べ物や嫌いな食べ物と飼育に必要な餌であるカルシウムについて解説しています。かたつむりの元気が無かったり動かない時や餌を食... かたつむりの飼い方や飼育方法と飼育する時に注意する事や餌や寿命等、かたつむりの生態に
鈴虫を飼いう時に炭を入れたほうがいいらしいんですが、どういう効果があるんでしょうか。鈴虫が黒いから黒いものが好きだとか、狭いところが好きだか... 鈴虫いい声で鳴きますよね~。鳴き始めるのは夏の終わりくらいですかね。鈴虫も成虫をもらってくるなら簡単ですが、卵が孵化して幼虫になった時どうす... 夏の終わりから秋にかけて、日本では美しい虫の音が聞こえます。夏のやかましい蝉の声から美しい鈴虫の声へ。涼しくなって秋を感じる瞬間です。セミリ... 鈴虫を飼う時の餌なんですが、以前このブログでも書いたことがあります。鈴虫は基本的に雑食で何でも食べますから、あまり難しく考える必要は... 鈴虫っていい声で鳴くんですけど、実際飼ってみると共食いしますよね?雑食性の昆虫ってだいたい共食いすると思うんですけど。カマキリなんて肉食だか... 運営者情報 (i[r].q=i[r].q||[]).push(arguments)},i[r].l=1*new Date();a=s.createElement(o), 鈴虫を飼うとしてどんな土を使うのがいいのでしょうか。鈴虫なんてだいたい日陰のジメジメしたところに居るんだから、その辺の土でもとってきて使えばいいんじゃないかとか思ってましたが、そうでもないようで、やっぱり注意すべき点はあるようです。 すると喜んで食べてしまう事があります。
ついて記載しています。. (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 金運をアップさせる方法!自宅で簡単にできるおすすめ12選と成功者が実践する3つの方法は?, 「蟻(アリ)の寿命はどのくらい?女王アリやヒアリ、シロアリなど種類ごとの違いは?」, このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。.
ga('create', 'UA-86403542-1', 'auto'); セミリタイアして自由に生きよう。煩わしい人間関係も時間の束縛も解き放とう。そんなささやかな生活です。, 2016/6/22
・止まり木、石など, スズムシを飼うための飼育ケースは、市販されている昆虫用のプラスチック容器が観察しやすくいのでおススメです。, ケースの大きさは飼育するスズムシの数に比例しますが、6~8匹なら幅30センチほどの容器を用意しましょう。, 知り合いに数匹分けてもらって、夏の間鳴き声を楽しむだけなら虫かごでも充分ですが、オスとメスが揃っていて、卵を産ませたいなら産卵のために土が必要です。, スズムシは夜行性で昼間は暗い場所でじっとしているので、快適に過ごせるように土を敷いて止まり木や石を置いてあげればスズムシも安心して暮らせると思います。, 土や餌は市販されているスズムシ専用のものを利用するのが手軽です。容器に深さ5センチほど入れ霧吹きで水分を含ませます。, 土は園芸店で売られている赤玉土などでもかまいません。ただし、庭の土は雑菌が多いためあまりお勧めできません。日光消毒する方法もありますが、販売されている土の方が手軽ですし安心です。, 土を入れたら日中に隠れる住みかを作りましょう。スズムシは何度か脱皮をするので、体を固定する足場を用意しますが、住みかとも兼用になる止まり木、石、小さな植木鉢などを組み合わせて置いておきます。, 餌を入れた餌皿や水を入れた水皿、止まり木などをセッティングしたらスズムシを入れます。直射日光が当たらない風通しの良い場所で飼いましょう。, なんといっても魅力は美しい鳴き声です。夏から秋にかけて、名前の通り「リーン、リーン」と鈴の音のように鳴いてくれますが、鳴くのはオスだけです。, 北海道と沖縄を除く日本全土に生育しており昔から親しまれています。子どもの頃、一度は飼った経験がある方も多いのではないでしょうか。, 卵をうまく孵化させられなかった、という話も聞きますが、実は飼育はそれほど難しくありません。成虫の寿命は約2ヶ月~3ヶ月ほどですが、きちんと世話をすれば卵を産み、ふ化から幼虫、成虫まで続けて飼育することができます。, 子どもの頃は虫取りカゴを持って出かけ採集したものですが、スズムシは夜行性で昼間は物陰に潜んでいるので採集するのは難しいかもしれません。, 地域によっては市町村で無料で配布しているところもあるようなので、市の広報など確認してみてもいいかもしれません。, 確実なのは成虫を買うことです!。ネットでも売られていますが、夏にはホームセンターなどで販売されているのでこちらのほうが簡単に入手することができます。, スズムシは雑食性です。市販されている「スズムシの餌」でタンパク質を補給できますが、キュウリやナスなど植物性の野菜が必要です。, 他にもキャベツやニンジン、リンゴなど5㎝くらいに切って爪楊枝に差してたり、エサ皿に並べて与えます。, 水分が多い野菜は傷みやすくカビが生えてしまうので毎日に取り替えてください。市販の餌が入手できなくても、家庭にある煮干しやかつお節でも大丈夫です。すり鉢ですって食べやすいように粉にして与えましょう。, 水分は野菜から摂るので水は必要ないともいわれますが、浅めの水皿にいれておけば飲んでくれますし、乾燥除けにもなります。, 昆虫を飼育していると、うまく繁殖させることができるか心配になるものですが、スズムシの繁殖はとても簡単です。, スズムシの成虫の寿命は2か月程度で長くても10月頃にはすべて命が尽きてしまいますが、飼育ケースで成虫のオスとメスを一緒に飼っていればメスは土の中に卵をたくさん産みつけていきます。, スズムシの場合一匹のメスが産む卵の数は50個から100個と言われています。毎日場所を変えながら少しずつ産み付けて、産み終えるとやがて死んでいきます。, スズムシの死骸やエサ皿、止まり木などはすべて取り出して温度変化の少ない物置などで保管します。, スズムシの卵は土の表面からごく浅い場所に産み付けられています。3ミリ程度の大きさで白く細長い形をしています。, 卵は翌年の5月頃に孵化します。産卵後の年内までと孵化近くになる4月になったら飼育ケースの土が乾燥しないように時々霧吹きしてください。, 冬の間は卵は乾燥に強いので、地面がカラカラに乾いていても放っておいて大丈夫です。春になるとまた定期的な霧吹きを開始します。, 翌春までは卵の管理も何もすることがないので、春以降の水やりをうっかり忘れてしまって卵を死滅させるほうが心配です。忘れないようにカレンダーに印をつけておいてください。, スズムシの飼育を始めるまでに、孵化してくる幼虫たちをイメージしておく必要があります。, 孵化後はどのくらい成虫まで育てられるのか、計画を立てておいてください。最初に飼うスズムシの数も少数から始めておくほうが無難ですよ!, 孵化したばかりでは体長が3ミリほどの真っ白な幼虫ですが、数時間後には土と同化したような焦げ茶色になります。その後何度も脱皮を繰り返して成長していきます。, 孵化したらすぐにエサが必要になります。エサは成虫と同じものを与えます。孵化の時期が近付いたら注意深く観察をしてください。うっかり餌を与えないでいると共食いしてしまう恐れがあります。, また脱皮の際には体を固定できる足場となる止まり木や石などを入れておきます。2週間くらい過ぎたら新しい土を入れた清潔な別の容器へ移し替えます。, スズムシは何度も脱皮を繰り返しやがて2センチほどの成虫になります。成虫となったオスは夏から秋にかけて美しい声で鳴き始めます。, 鈴虫を室内で飼育するときに注意しておくことは、殺虫剤の使用です。夏場なので殺虫剤や蚊取り線香など利用する機会が多々あると思いますが、飼育容器の付近での使用はスズムシの全滅を招く危険があるので極力注意が必要です。, ベランダなど室外での飼育では蟻が侵入できないように容器と蓋のあいだに布をかけておくなどの工夫が必要です。, 昔から親しまれているスズムシですが、越冬できない2~3か月を寿命とする儚い昆虫です。でも一年を通して卵を産み、孵化し幼虫から成虫へと成長する姿を観察できますよ。ぜひ楽しみながら飼育してみてください(^^). img#wpstats{display:none} }
失敗しないように幼虫からサナギを経て成虫に羽化させ... このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。. border-radius: 20px; MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'600x200',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'1343872', border:'off'};}.