たたえる風の 神の歌 国民的作曲家 古関裕而全集 〜長崎の鐘・君の名は・栄冠は君に輝く〜 [ALBUM] 2009/08/05発売 COZP-375-81 ¥14,286+税 気高く白き マリア様 あゝ 長崎の鐘が鳴る, 長崎市に原爆が投下されたのは、 第二次世界大戦末期の1945年(昭和20年)8月9日、午前11時02分でした。, 「長崎の鐘」という本を読まれた方はいるでしょうか。カトリック教徒であった医学博士・永井隆氏が書いた被爆体験記録。1949年1月に出版され、ベストセラーとなりました。, これを受けて、同じ年の1949年7月にコロンビアレコードから発売されたのが、歌謡曲「長崎の鐘」だったのです。「長崎の鐘」は松竹で映画化もされています。, こよなく晴れた 青空を 貧しき家の 柱にも はかなく生きる 野の花よ 更け行く夜の 月すみぬ これも名曲です。作曲は古関裕而(こせきゆうじ)。さっそく、全文を引用してみます。長崎の鐘【作詞】サトウハチロー【作曲】古関裕而こよなく晴れた青空を悲しと思うせつなさようねりの波の人の世にはかなく生きる野の花よなぐさめはげまし長崎のあ あゝ 長崎の鐘が鳴る, こころの罪を うちあけて サトウハチロー作詞、古関裕而作曲、歌は藤山一郎「長崎の鐘」 1 2020-06-29 14:30:12 | 千年大災害と脱原発・核廃絶推進の闘い HKテレビの朝ドラ、「エール」を見ている。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/24 03:33 UTC 版), 内容は、長崎医科大学(現長崎大学医学部)助教授だった永井が原爆爆心地に近い同大学で被爆した時の状況と、右側頭動脈切断の重症を負いながら被爆者の救護活動に当たる様を記録したもの。被爆時に大学をはじめとする長崎の都市が完全に破壊された様子、火傷を負いながら死んでゆく同僚や市民たちの様子を克明に描いている。永井は、この時妻を亡くした。また、救護の際には、頭部の重症と疲労から自らも危篤状態におちいるが、同僚医師や看護婦たちの努力により一命を取り留める。「長崎の鐘」とは、廃墟となった浦上天主堂の煉瓦の中から、壊れずに掘り出された鐘のこと。, 作品は1946年(昭和21年)8月には書き上げられていたが、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の検閲によりすぐには出版の許可が下りなかった。精神科医の式場隆三郎が創刊に関った『東京タイムズ』に「原爆病患者の手記」の連載を始めると大いに話題になり、1948年、永井隆の『生命の河』がやはり式場隆三郎の経営する日比谷出版社から出版された。『長崎の鐘』は、GHQ側から日本軍によるマニラ大虐殺の記録集である『マニラの悲劇』との合本とすることを条件に、1949年(昭和24年)1月、同じく日比谷出版社から出版され、紙不足の当時としては空前のベストセラーとなった。, 永井自身は、「なかなか出版してくれる出版社がなく、式場隆三郎氏などの尽力により出版にこぎつけた」と本書序文に書いている。, 同年7月にサトウハチロー作詞・古関裕而作曲で同書をモチーフとした歌謡曲が発売されて大ヒットし、翌1950年(昭和25年)には松竹により映画化された。, 藤山一郎の楽曲。作詞・サトウハチロー、作曲・古関裕而。1949年(昭和24年)7月1日にコロムビアレコードからシングルレコードが発売された。, 藤山は1951年(昭和26年)1月3日放送のNHK『第1回NHK紅白歌合戦』で本曲を歌唱し、白組トリおよび大トリを務めた。紅白ではその後も1964年(昭和39年)・第15回、1973年(昭和48年)・第24回(特別出演)、1979年(昭和54年)・第30回(特別出演、メドレーの2曲目で歌唱)の3回歌唱された。, 「長崎の鐘」の吹き込みは最初、池真理子で行おうとレコード会社は考えていたが、歌詞を見た池は「『長崎の鐘』は永井隆博士のご心境を歌ったものであるから、男の人が歌うべき」と思い、尊敬していた藤山一郎による吹き込みを切望し、会社側を説得した。自身は母の気持ちを歌ったB面「いとし吾が子」を吹き込んだ。, サトウハチローの詞には、原爆を直接描写した部分は全くない(当時の米軍の検閲をはばかったものと思われる)。単に長崎だけではなく、戦災を受けた全ての受難者に対する鎮魂歌であり、打ちひしがれた人々のために再起を願った詞である。古関裕而が作曲し、藤山一郎が優秀な音楽技術で格調高く美しく歌い上げた。なお、サトウの弟(節)も広島の原爆の犠牲者となっている。, レコーディングには逸話が残っている。1949年4月4日のレコーディング当日、藤山は国内のスケジュールの疲労から体調を崩し40度近い高熱を出し苦しみ、吹き込みは後日ということになったが、式場隆三郎や山下清ら関係者がすでにコロムビアのスタジオに来ているということを聞き、妻の運転する車でスタジオに向かった。録音は再吹き込みするという条件のもとで行われたが、藤山の絶唱がスタッフ・関係者一同の感動を呼び、再吹き込みを経ることなくそのまま発売された。[要出典], 本作を聴いて感動した永井は、「新しき朝」と題する短歌を詠み、古関・サトウ・藤山に贈った。, 藤山一郎版のシングル発売の2か月後、永井一家と交流のあった植本一雄の作詞・作曲による藤原義江の歌謡曲が、同タイトルで発表されている。, 『長崎の鐘』(ながさきのかね)は、1950年(昭和25年)9月23日公開の日本映画である。松竹製作・配給。監督は大庭秀雄。モノクロ、スタンダード、94分。, 戦後、日本人によって原爆を取り扱った劇映画第1号である。GHQによる検閲のため、原爆および被爆状況などについて真正面から取り上げることが出来ず、永井隆博士の生涯を描いた作品という形で製作された。, 長崎の鐘のページの著作権Weblio 辞書情報提供元は参加元一覧にて確認できます。, ビジネス|業界用語|コンピュータ|電車|自動車・バイク|船|工学|建築・不動産|学問文化|生活|ヘルスケア|趣味|スポーツ|生物|食品|人名|方言|辞書・百科事典, レコーディングには逸話が残っている。1949年4月4日のレコーディング当日、藤山は国内のスケジュールの疲労から体調を崩し40度近い高熱を出し苦しみ、吹き込みは後日ということになったが、, All text is available under the terms of the. 植本 一雄(うえもと かずお、1933年(昭和8年)11月20日 - 1953年(昭和28年)6月26日)は、日本の作曲家、作詞家。「長崎の鐘」を作詞作曲したことで知られる。東京府出身。, 4歳からピアノを習い、7歳から4年間絶対音感教育を受ける。10歳にて鈴木鎮一にヴァイオリンを、シャピロにピアノを習うも戦争のため中断。この頃から作曲を始め、19歳で亡くなるまで数多くの童謡、歌曲、霊歌、カンタータ、ピアノ曲を作曲する。, 14歳にて日本ビクター児童合唱団にボーイソプラノとして入団、GHQチャペルセンター聖歌隊にも加わる。, 1949年(昭和24年)、東京都千代田区の暁星高等学校に入学する。暁星高校1年生の時に聖堂ベネディクションオルガン伴奏者に任命される。続いて暁星聖歌隊長を拝命する。16歳より渡辺浦人に師事、作曲理論を学ぶ。, 音楽家志望により暁星高校を2年にて中退し、作曲理論を高田三郎、合唱指揮法を中田羽後に師事して音楽と語学(英語・フランス語)の勉学を続ける。, 1949年(昭和24年)に作詞作曲した「長崎の鐘」は藤原義江の歌でビクターレコードから発売され、永井隆によって賞賛される。また、懸賞入選の新賛美歌「みまねきかしこし」は329番として賛美歌集に収録される。, 一方、19歳の時、青少年の健全育成を目指した「世界あじろ木同盟」を設立し活動するも、病のため1953年(昭和28年)6月26日にこの世を去った。, 柳原白蓮は「貴方は余りに美しかった まるで生きた観音様のような・・・」で始まる弔辞で、「天つ空にあらわれいでし星のあり きみがみたまのひかりとぞ思ふ」の歌を詠んだ。, 2012年(平成24年)2月、日本経済新聞社の佐久間良子の「私の履歴書」(日本経済新聞社)に初恋の人として紹介される。, 静岡県富士宮市の奇石博物館敷地内に、植本一雄が「世界あじろ木同盟」設立の意志を表して詠んだ「日の本のこの国こそは神様の光うけづぐ神の国なり 大世界平和のために一心に祈る心ぞ誠なるかな」の歌碑がある。奇石博物館は植本一雄の父・植本十一が1971年(昭和46年)に設立した博物館である。, また、中見利男『偽天皇事件に秘められた日本史の謎』(別冊宝島2192、宝島社)に拠れば、母親が伊勢神社参拝中に産気づいて生まれ、南朝の皇統を継ぐ者として霊示を受けたといい、1952年(昭和27年)に当時の皇太子(明仁上皇)よりも80日早く「立太子礼」を行った。, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=植本一雄&oldid=72689488. 悲しと思う せつなさよ B 同アルバムには「長崎の鐘」も収録されている。 藤山は自分の作曲による「新しき朝」を、1959年(昭和34年)収録版の「長崎の鐘」の最後にコーダとして収録。ステージでも歌っていた。 藤原義江の曲 HKテレビの朝ドラ、「エール」を見ている。日本の大衆作曲家として歩んだ古関裕而、その人生が知りたくて見ていたが、コロナ禍で撮影ストップとのことだ、かの志村けんも出演していた。, まだ先のことであろうが、古関裕而の最高の傑作が登場する時を楽しみにしている。人によってその傑作は様々であろう。戦時に作曲した軍歌だという人もいよう。野球の応援歌だという人もいよう。終戦後のラジオドラマ、「君の名は」主題曲だという人もいよう。いろいろあっていいが、わたしにとって、それは「長崎の鐘」である。長崎に1945年8月9日に落とされた原爆、その犠牲者となった長崎医大の医者、永井隆博士の手記がもとになり、博士の本はなかなか出版してくれるところがなかった。そんな折に精神科医で式場病院創立者の式場隆三郎の援助により出版された(日比谷出版)。その後大いに売れたという。この本をもとにしたといわれているが、詩人のサトウハチローが作詞を行ったのが「長崎の鐘」である。サトウハチローの弟も広島原爆の犠牲者となったそうだ。長崎の鐘とは原爆によって瓦解した浦上天主堂の鐘で、瓦礫の中から発見された。永井博士は若くしてカトリック信者となった。夫人もしかり。この夫人が原爆で亡くなった。博士自ら頭部に負傷をしたが、それをこらえて犠牲者の救出と治療にあたった。この本を読むと涙が出てやまない。さて、サトウハチローの詞は古関裕而の目に留まった。そして作曲を行い、藤山一郎が歌ったものである。, 藤山一郎が独唱する「長崎の鐘」は古関裕而の名曲であり、クラシック歌謡の代表曲です。, 古関裕而の最高の傑作が登場する時を楽しみにしている。人によってその傑作は様々であろう。戦時に作曲した軍歌だという人もいよう。野球の応援歌だという人もいよう。終戦後のラジオドラマ、「君の名は」主題曲だという人もいよう。いろいろあっていいが、わたしにとって、それは「長崎の鐘」である。長崎に1945年8月9日に落とされた原爆、その犠牲者となった長崎医大の医者、永井隆博士の手記がもとになり、博士の本はなかなか出版してくれるところがなかった。そんな折に精神科医で式場病院創立者の式場隆三郎の援助により出版された(日比谷出版)。その後大いに売れたという。この本をもとにしたといわれているが、, 詩人のサトウハチローが作詞を行ったのが「長崎の鐘」である。サトウハチローの弟も広島原爆の犠牲者となったそうだ。長崎の鐘とは原爆によって瓦解した浦上天主堂の鐘で、瓦礫の中から発見された。永井博士は若くしてカトリック信者となった。夫人もしかり。この夫人が原爆で亡くなった。博士自ら頭部に負傷をしたが、それをこらえて犠牲者の救出と治療にあたった。この本を読むと涙が出てやまない。さて、サトウハチローの詞は古関裕而の目に留まった。そして作曲を行い、藤山一郎が歌ったものである。, 抜歯といえども体内に人工物があったり、ワーファリンなど血液抗凝固剤を使っている人は慎重な治療が必要. (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); 誤用に注意。「ご利用される」「ご契約される」「ご出席される」は敬語の使い方として間違い。, 「たそかれどき(誰そ彼時)」「かはたれどき(彼は誰時)」は、温もりのある美しい日本語。, 「お休みになられる」「お帰りになられる」「ご覧になられる」は二重敬語。正しい敬語は?, 「汚名を晴らす」と「雪辱を晴らす」は間違い。正しくは「汚名をそそぐ」「雪辱を果たす」。. なぐさめ はげまし 長崎の はかなく生きる 野の花よ, どうして、こういう歌詞、詩が書けるのか。また、長い年月を越えて、激しく打ち寄せてくるものが感じられるのは、なぜなのか。, 永井博士の辞世の句「光りつつ 秋空高く 消えにけり」を読んで、サトウハチローは、この歌い出しの歌詞をイメージしたのかもしれません。, いや、そういうことは、おそらくは問題ではなくて、究極の試練を受けた人々が、再び希望を抱いて歩き出す時、どれくらい「歌」が、「言葉」が、励ましとなり、勇気となったか、それを想像してみることに意味があると思うのです。, 苦悩の質と量の違いはあるにせよ、難しい時代であることは当時も今も、変わりはないでしょう。しかし、今が当時と決定的に違うは、励ましとなる歌、勇気を与えてくれる言葉が、ラジオのスイッチを入れても聞こえてこないことです。, 「リンゴの唄」や「長崎の鐘」について、語り継いでくれる人さえ、いなくなってしまいそうなのです。, 戦後日本の不幸は、それは一つの運命なので仕方がないのですが、詩文学の衰弱にあったと思うのです。明治から戦前まで、日本の詩文学は隆盛を示しました。, 戦後の現代詩は多くの人々を魅了する力は持ちえず、健全な言葉の力は、詩ではなく、歌詞の方に引き継がれたと言えるのではないでしょうか。, 明治以降から現代にいたるまでの日本語、言葉の力について考える時、重要な地位を占めるのが、童謡、唱歌、歌謡曲の歌詞です。. 耀く胸の 十字架に ◆この感動を、抱きしめて暮らしたい! ‚Æ‚¢‚¤‚±‚Ƃ́A‚Q”Ԃ̏¢‚³‚ꂽÈ‚́A‰iˆä”ŽŽm‚̉œ‚³‚ñ—΂³‚ñ‚ŁAŒ´”š‚É‚æ‚荜•Ð‚¾‚¯‚ɁB. あゝ 長崎の鐘が鳴る, つぶやく雨の ミサの音 『長崎の鐘』は、作詞:サトウハチロー、作曲:古関裕而による1949年(昭和24年)リリースの歌謡曲。歌:藤山一郎。 歌詞は、医師・永井隆の随筆「長崎の鐘」をモチーフとして作詞された。歌い出しは「こよなく晴れた青空を 悲しと思うせつなさよ」。 別れて一人 旅立ちぬ かたみに残る ロザリオの なぐさめ はげまし 長崎の ほゝえむ海の 雲の色 鎖に白き 我が涙 悲しと思う せつなさよ うねりの波の 人の世に 【作詞】永井 隆 【作曲】藤山一郎 作詞というか、この短歌「新しき」を作った永井隆は医学博士で、「長崎の鐘」の著者です。 放射線科の先生ですが、昭和20年8月9日、長崎で被爆します。 なぐさめ はげまし 長崎の あゝ 長崎の鐘が鳴る, 召されて妻は 天国へ うねりの波の 人の世に 少し前に書きました「サトウハチロー「小さい秋みつけた」の言葉力」という記事のアクセスが日ごとに増えているようです。季節がまさに秋であるからでしょうか。, 「長崎の鐘」という曲をご存知でしょうか。これも名曲です。作曲は古関裕而(こせきゆうじ)。, こよなく晴れた 青空を 植本 一雄(うえもと かずお、1933年(昭和8年)11月20日 - 1953年(昭和28年)6月26日)は、日本の作曲家、作詞家。 「長崎の鐘」を作詞作曲したことで知られる。 東京府出身。 なぐさめ はげまし 長崎の 藤山一郎の「長崎の鐘」歌詞ページです。作詞:サトウハチロー,作曲:古関裕而。(歌いだし)こよなく晴れた青空を 歌ネットは無料の歌詞検索サービスです。 サトウハチロー作詞、古関裕而作曲、歌は藤山一郎「長崎の鐘」 1 2020-06-29 14:30:12 | 千年大災害と脱原発・核廃絶推進の闘い HKテレビの朝ドラ、「エール」を見ている。