積木模様・絵の概念・行列推理・絵の完成, 知識や語彙の獲得、言葉の概念を捉え、言葉を使って推論する力。言葉で表現する力。 ちゅきさんと同じような結果の者です。
独りで辛かった過去から、今の悩んでいるお母さんの力になれればと思い
発達検査も年長の夏ごろに受けれるように、期間を調整して相談にい... 医療機関で発達検査を受けると、どんなメリットがあって、どんなデメリットがあるのかご存知ですか??
広がりつつありますが
ちょうど練習まっただ中ですが、今のところパニックに …, 発達障害というのは
5歳10か月(WISC-IV)…… IQ 79 ←今回, 今までの検査は「新版K式」と「LCスケール」だったのですが、今回は「WISC-IV」、数値だけで比較は出来ないとの事です。 これを私なりに考えていきたいと思います。
順調に成長していますし. 11歳0ヶ月新版k式発達検査を受けてきました。 全領域:4歳11ヶ月 dq45 認知・適応:4歳6ヶ月 dq42 言語・社会:5歳4ヶ月 dq48 9歳2ヶ月… 平均値が100。70以下で知的障害域に入ってきます。100以上でも自閉症の人もいます。 息子の進学のとき「普通級」が「支援級」かとても迷いました。
しばらくブログを放置しておりまして、 知的推理と処理速度が苦手なので、応用が利かなかったり、曖昧な表現が分からなかったり、図形や空間認識ができなかったり、目と手を同時に動かしたり、素早く作業する事が難しいようです。
自閉症スペクトラム(ASD)・注意欠陥多動性障害(ADHD)の男の子の療育日記です, ちゅき君、就学の書類づくりの為に発達検査をしました。 1,2,3,4…と13まで数えられた。 検査者「全部で何個あった?」 長男「5+8だよね~」 検査者「うん、じゃあ全部で何個?」 長男「5+8はぁ~」 検査者「全部で何個?」 長男「ん~13個」 何とか求められている答えを言えた…。 ☆図形を描く ・四角 ok 本当に親のエゴなのでしょうか?
ただ、IQが高くとも生きにくい人もいるし、IQが低くとも明るく生きている人もいるので、数字は単なる目安でしかないな~…という感じです。, パーセンタイルは、100人を優秀な順に並ばせて、自分の後ろに何人いるか、という値です。, ちゅきは意外にもワーキングメモリが平均値だったので、瞬間的な記憶とか、そのまま覚える事は出来るようです。 wisc(ウィスク)の検査を最後まで. 「グレーゾーン」というのはどうでしょうか?
朝からすみません(;´∀`), こんにちは、コメントありがとうございます。 来年1年生ですが、やはり普通に勉強するのは難しそうだなぁ~・・・。 自閉症だけでなく多動傾向がかなり強いので、衝動を止める事も難しいです。集中力も続かないです。 2歳半の時に受けましたが、4歳近い結果 … 検査の目的は、 今回の検査は WISC-IV(ウィスク・フォー)でした。, 3歳 5か月(新版K式)…… DQ 73 去年 数唱・語音整列・算数, 単純な資格情報をすばやく正確に順序よく処理する力。目と手先を同時に使って作業する力。注意力。 これで4回目の発達検査です。 その際に手助けになるのが就学支援シートです。... https://hattatusyougai.biz/nayamanai/wp-content/uploads/2018/07/coollogo_com-178121093.png, 梅雨の時期に運動会をする学校も増えていますが、うちの地域は秋の運動会です。
大変失礼いたしました。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。. 私もこの話を知っていたので、発達検査の時期は考えて動いていました。, 教育委員会、医療機関で発達検査をうけるメリット、デメリットをまとめていますので気になる方は読んでみてください。, 人気ブログランキングに参加しています。 「うちの子はちょっと発達が遅いだけ?個性的なだけ?」と思いたい気持ちもあったのですが、やはり普通の子(一般的大多数の人)としての人生は難しいのかもしれないね。, 親も覚悟して、ちゅきが出来る限り良い人生が歩めるよう、考えていかないといけないですね。 だんだんと名前の認知が
類似・単語・理解・知識・語の推理, 非言語的な情報を元に推論する力。形や空間を捉えて構成する力。新奇な情報に基づく課題処理能力。 符号・記号探し・絵の抹消, [全検査 IQ79] 境界域 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 年中から年長にあがる春ごろに発達検査をうけたとしたら、進学のことで悩みだす夏ごろに、テストを受けられない可能性も出てくるのです。, 年中から年長になるにあたりで心配で検査を受けたが、進学に悩みだす夏に、もう1回うけようとしたら受けられなかったので、期間が空いたギリギリにテストを受けたかたがいます。, そうすると親も不安になり、ばたばたしてしまい、進学を決めるために早く動き出す時間が短くなってしまい、焦ってしまいますよね。, そうならないために年中あたりから、発達検査の時期は考えておいたほうがいいですね。
検査者や子どもの状態によって多少内容が変化するかと思いますが、以上が2歳半の時に受けた新版k式発達検査2001の内容です。 新版k式発達検査2001の検査結果.
そして、何か突出して高い能力も無いので、テレビとかで良く見かける「超人的能力を発揮する自閉症」でもなさそうです。, 「パーセンタイル8」というのを見て、「そうか~、ちゅき92番目なんだ~」・・・と思ったら、現実を突きつけられたような気持ちになりましたよ。 サイトを立ち上げました。. (さ …, コメントなどでたまに聞く言葉ですが
これは代表的な 発達検査の1つ です。 他にも種類があるのですが、新版k式発達検査が出来てからは、この形式が使われるようになっています。 開発されたのが京都なので、京都では幼児以降も使われることが多いです。 #新版k式発達検査に関する一般一般の人気記事です。'|'療育手帳更新近づき パパの意見に唖然'|'グレーゾーンからの脱却 24~新版k式発達検査を見た担任'|'療育手帳更新に行ってきました'|'三男k式発達検査を受けてきました'|'3歳7か月 ︎新版k式発達検査の結果をいただきました。 処理速度 78, 数字の見方は新版K式と同じです。
検査できたことに嬉しく思います O(≧∇≦)O. . 言語理解 86 今までの検査は「新版k式」と「lcスケール」だったのですが、今回は「wisc-iv」、数値だけで比較は出来ないとの事です。 ※「WISC-IV」は、5歳0か月~16歳11か月までに適用する発達検査です。
また日にちが空いてしまいましたこの記事も9日㈯の療育の待ち時間に書くつもりでしたが、同じ時間に療育だったママさん達と話が盛り上がり書けず4月に行った発達検査(兄の新版K式発達検査)の検査結果が5月のSTリハビリの時に出ていました。間違えていた情報が含まれていたらすいません新版K式発達検査の検査結果はMAXで3歳1ヵ月が最高です。そして発達指数を100として70以下だと支援や療育手帳の対象になってくるそうです。→詳しくはこちら『リタリコサイト』結果としては〇姿勢・運動3, 我が家は夫婦2人、娘3歳、息子1歳の4人暮らし。世帯年収300万円台で、2017年にマイホームを建てました。娘は3歳2カ月で自閉症スペクトラムと判明しました。うまくいかない子育て、「子育てつらい」「子育て楽しくない」「親向いてないのかな」暴れた私の話→■ブログの歴史→■私だけじゃない、貴方だけじゃない、そんな方こそ、みてもらえたら嬉しいです。おはようございます。かのんこです。息子の健診に絡めて、「指さし」についてまとめておきたいと思います。私達は「指さし行為」を, 我が家は夫婦2人、娘3歳、息子1歳の4人暮らし。世帯年収300万円台で、2017年にマイホームを建てました。娘は3歳2カ月で自閉症スペクトラムと判明しました。うまくいかない子育て、「子育てつらい」「子育て楽しくない」「親向いてないのかな」暴れた私の話→■ブログの歴史→■私だけじゃない、貴方だけじゃない、そんな方こそ、みてもらえたら嬉しいです。おはようございます。かのんこです。数日前、息子の1歳半健診に行ってきました。早朝に起きてきます。問診にマルをつけて思った, ため息まじりで、療育手帳の更新に行ってきました…2度目の判定になります。B1(中度)かな…イヤ…A(重度)かもどっちでもいいか考えても仕方ない「こちらにどうぞー」部屋に通される。療育手帳の簡単な説明を受け、発達検査が始まります。積み木の摸倣。検査員が積み木で車を作ります。同じものを作ることが出来るか…出来ませんでした好きなように積んで、遊んでました丸、三角、四角の型はめ。これはクリア課題は興味がなければ、取り組めず…出来たり…出来なかったり…でしたが、検査員の方が, 我が家は夫婦2人、娘3歳、息子1歳の4人暮らし。世帯年収300万円台で、2017年にマイホームを建てました。娘は3歳2カ月で自閉症スペクトラムと判明しました。うまくいかない子育て、「子育てつらい」「子育て楽しくない」「親向いてないのかな」暴れた私の話→■ブログの歴史→■私だけじゃない、貴方だけじゃない、そんな方こそ、みてもらえたら嬉しいです。おはようございます。かのんこです。今日は娘の苦手な「共同注意(共同注視)」から、書いてみようと思います。✂︎----, 先日田中ビネー受けてきました。ブログのみ見て下さってる方もいるので1年前の発達検査の記録から残しておきますこんな感じの検査でした。結果↓3歳を過ぎていたのでこれで正式に診断をもらいました(前回は受給者証を発行したくて、とりあえず診断してもらいました)また次田中ビネーの内容書いたら載せます, 3月初めにふたご兄のSTリハビリがありました。→→前回のリハビリ記事はこちら今回も前回と同じように兄のみ午睡中に起こしてもらいお迎えへ。今回、病院に行きビビったのは入口の看板。院内でインフルエンザ、ノロウイルスの感染が広まっていますので、病棟への面会は緊急時以外はご遠慮ください。着替えや差し入れなどの御用がある方は総合案内、ナースステーションまでお問い合わせ下さい。とΣ( ̄ロ ̄lll)リハビリをする前にはまず、小児科の外来に行き聴診器と喉の診察があるんです。いやー。外来も怖いよね, 我が家は4人暮らし。夫(年収400万円台)未定個人事業主の私(年収非公開)娘3歳息子1歳一昨年、世帯年収300万円台で一戸建て(大阪府)を購入しました。現在は世帯年収400万円を超えましたが、変わらず節約生活を続けています。2020年1月、娘が自閉症スペクトラムと診断されました。我が家の歴史はこちら→★※リブログはお好きにどうぞ♡メッセージについて当方、忙しい状態が続いており、メッセージの閲覧・返信がなかなかできません。ご了承ください。おはよ, ご訪問ありがとうございます。このブログは発達障害グレーゾーンの長男タロを中心に楽しい、悔しい、悲しい?日常を綴っています。おかげさまで、多くの方に訪問いただけるようになり鼻息荒くなっている母カミツレです。拙く長いブログになりますが、皆さまからのいいね!に活力をいただき、毎日更新を目標に、楽しく続けていきたいと思いますはじめての方は「ブログについて」をご覧いただきますようお願いいたします。おはようございます土日は不整脈が多発し、動機とめまいに襲われてブログ, 療育手帳を取得するための判定に行ってきました。約1ヶ月前、初診であっさり自閉症スペクトラムの診断がついて知的障害もあると言われたので、いつか療育手帳とるなら早めにとっとこうと思って今に至ります結果は新版K式でこんなかんじでした。姿勢・運動79認知・適応84言語・社会79全領域82私が住んでいる地域は発達指数71〜85の場合は発達障害の診断が下りていれば、療育手帳がとれるので、息子も該当します。区分はB2だそうです。検査には主人が付き添ったのですが、, 自閉症スペクトラム(←ここ大事!)の息子の話です。結果までの日は気が気じゃなく、発達障害と言われてもショックだし、そうじゃないなら何でこんなに苦労するのか疑問だし・・・なんて、グルグル考えていました。そうしてやってきた結果の日。記載した書面は渡せないので、自分でメモを取るようにと用紙を渡されました。まず、DQという数字の報告を受けました。姿勢・運動=94(2歳4か月)認知・適応=67(1歳8か月)言語・社会=84(2歳1, 補足になりますが…パパの事を発達検査にパパも休みを変更して、一緒に来てくれたのですがその時の様子を少し出来ることも、出来ないと言えば…の件は思わず言ったのかな結婚して6年になりますが、パパの気持ちはよく分からないですつかみどころがないというか…ヘンテコというか…アラジンには優しいパパではあるのですがそれが一番なんですけどね…なんだかなぁ…(笑), 療育に通うことになるまでの、長い道のり。仕事が終わった後、区役所へ何度か行き区役所の方が保育園へ見学に行き医師意見書を書いてもらうべく発達障害専門の病院を予約し、診察を受けました。病院の予約が1ヶ月待ちとかでした…発達検査予約待ちといい療育の見学予約待ちといい、本当に随所で時間がかかります…お医者さんとの診察は15分程度。遠慮せずにお話しされる方で、息子については厳しいお言葉もそして、、、目的の医師意見書は、と言うと。帰宅してから意見書を初めて見たので、主人と一緒にショックを, 我が家は夫婦2人、娘3歳、息子1歳の4人暮らし。世帯年収300万円台で、2017年にマイホームを建てました。娘は3歳2カ月で自閉症スペクトラムと判明しました。うまくいかない子育て、「子育てつらい」「子育て楽しくない」「親向いてないのかな」暴れた私の話→■ブログの歴史→■私だけじゃない、貴方だけじゃない、そんな方こそ、みてもらえたら嬉しいです。こんにちは。かのんこです。一昨日、療育先の心理士さんから、息子のことで連絡がありました。メッセージで教えて頂いたミラクルコ, 2020年10月就学児健診を終え個別で知能検査を受ける前に発達支援センターでも発達検査を受けたぷー今回はその結果について書こうと思います今回受けた発達検査は新版K式検査2001以前、4歳になりたてで受けた検査とは違い今回はぷー自身が1対1で検査を受けます検査領域は3つ1:姿勢・運動2:認知:適応3:言語・社会結果は以下の通りです年齢相応の発達をしている場合発達指数は100になるのですがぷーの場合は高くて85低い領域では74とこの時点, お読みくださり有難うございますいいね、コメント、励みになります今日は発達検査の結果と、今後のことを伺うため、私1人で療育センターに行ってきました今回受けた発達検査は、田中ビネーⅤで、チビまろの4歳0ヶ月時点での結果は発達年齢3歳8ヶ月相当IQは92ということでした前回、3歳0ヶ月で新版K式発達検査を受けた時には、発達年齢は2歳3ヶ月相当でDQ74だったので…伸びてる〜通過・不通過はこんな感じでした↓検査を受けた時の記事はこちらです今回の検査は、ずっと担当してくださっている, 息子の心配事①トイトレもー絶対上手くいかないって私が決めてるからダメなのですが…トイトレしないといけないのに、何からすべきか分からない。毎日お風呂の前にトイレで座らせてみるけど本人嫌がってしまい、、、本でも買って読んでみようかなと探してみたけど、健常児向けの本でしょ!とやさぐれる息子の心配事②歯磨き毎晩羽交い締めにして私が磨いてます。歯磨きする前はじゃれあって笑顔でスタートするのだけど、始まるとそれはもうとても嫌がる息子。でも虫歯になっても歯医者さんで更にかわいそうな目にあうの分か, 2年前、フェリチンが少ない(というかない!)と書きましたがそれ以降もずっと貧血の状態が続いており、もう少し大きくなったら発達に影響がないか調べますと言われていました。その検査を先月してきまして。新版K式発達検査です。はい、我が家長男も次男も検査を受けていますので結果については説明を受けなくてもだいたいわかります。帰宅後すぐに役所に連絡して療育を受けさせてもらえるよう相談しました。が、児童発達支援センターで面談をして療育の必要性があるかどうかをみて児童精神科の診察を受け, おはようございます読者登録、いいね!ありがとうございますまた、いろいろな方が見に来てくださっているようで、嬉しいかぎりです拙く、ただただ長くなってしまうブログですが、皆さまからのいいね!に活力をいただいています毎日更新を目標に、楽しく続けていきたいと思います当ブログについての詳細は「ブログについて」に記載しています。更新頻度や自己紹介、アメンバー等について書いていますのでご確認ください。これからもよろしくお願いいたします私の持病「線, こんにちは青山めかぶと申しますお越しいただきありがとうございます凹凸兄弟のことや発達障害当事者である自身のことを綴っていますいいねやコメントもとても励みになりますありがとうございますはじめましての方プロフィールはこちらです→★前回療育手帳の更新行ってみた②で、田中ビネーの検査は受けたけどこれは療育手帳の更新に必要で児童相談所で受けたもの今回は通っている発達小児科で受けた就学相談に必要な発達検査です(手帳の更新の時期と、就学前の時期が, 先日の発達検査(→コチラ)の結果をふまえての診察。念のため、だんなさんもお仕事を休んで一緒に来てもらう。先日の発達検査(3歳1ヶ月)の結果姿勢・運動1歳8ヶ月(去年1歳5ヶ月)DQ52認知・適応2歳4ヶ月(去年1歳7ヶ月)DQ74言語・社会0歳10ヶ月(去年0歳9ヶ月)DQ26全領域1歳10ヶ月(去年1歳6ヶ月)DQ58DQは特に言われなかったけど、先生が見てる紙に書いてあった。去年は70前後だったかな?先生に困り, ↑今日は、この記事にある発達検査を受けた結果のお話しです。発達検査当日にASDであると言われていたものの、心理士さんとこうが行った検査の結果等の詳細を聞くために、診察に行きました。最近の様子などを聞かれた後、紙を何枚か渡されました。↑新版K式発達検査の結果です。総合の値は76。100が当歳時の平均なので発達は遅れているという結果です。言葉のやりとりの検査が苦手です。↑裏面です。できなかった項目には「−」が付いています。↑まとめの用紙をくれて、心理士さんがお話ししてくれました。トリミン, 自閉症息子の定期健診に行ってきました。表題にある「新しい病院」ですが…今通っている病院はまだ通い始めて1年経っていません。その前は別の病院に通っていましたが、その病院は幼少期までしか診てくれないということと、基本的に診るのは長くても2~3年まで、と初診の頃から言われていて、そろそろ別の病院へ…と肩叩きにあってしまい(;'∀')なんとか次を…と見つけ出したのが、今日行って来た「新しい病院」です。この病院問題がまあ、いろいろと根深く…一時期病院難民になったり、ちょっといろいろ, 息子に障害がなければ…と思うとき。それはいろいろな場面があるのですが、ランキング上位に入るのは、友達の出産・妊娠報告ではなかろうか。先日それが浮き彫りに…友達の一人から出産の報告。それは仲の良い友達のグループラインでしたが、別の友達からも「実は今第二子妊娠中で…」いう報告が。おお、ダブルパーンチ勿論お祝いの言葉は送りますし、ふにゃふにゃの赤ちゃんの写真が送られると可愛い…という気持ちにもなりますが、この後の出産祝いやベビちゃんお披露目などのことを考えると、きついなぁというのも本音, こんにちは☀今日も宜しくお願いします小4長男自閉症スペクトラム、ADHD小1次男定型年中三男発達ややグレー長男と三男は両側性の口唇口蓋裂三男、今日人生初の発達検査を受けてきました7月に受けた4、5歳児の発達相談からの紹介です。病院は、長男が診断名をもらい、LD検査やビジョンセラピーを受けた病院にしました。(長男が最近行き始めた児童精神科は、この時初診受付をストップしてて無理でした)でもこの病院、先日長男の方で紹介状をもらいに行ったら主治医の先生が転勤されていて……めち, タイトルのとおりなんですがまだ3歳手前で正式な診断も下りていないなか愛の手帳、取得しました。いや、でも、これがつまり。。正式な診断というか。。そういうことなんでしょう以下、東京都福祉保健局HPより抜粋。愛の手帳とは、知的障害の方に交付される手帳のことです。愛の手帳交付要綱で定められている判定基準に該当する方に、障害の程度によって1度から4度の区分で交付されます。この手帳を持つことで各種の手当や制度を活用することができます。知的障害者、知的障害児の保護及び自立更生の援助を図るととも, いっくん、この前療育センターで発達検査を受けてきました。現在2歳7ヶ月。検査時は2歳6ヶ月。新版K式発達検査を受けました。身体、認知、言語すべて2歳前後の発達でした。どれくらい相当かというのも気にはなってはいましたが、何より3項目においてあまり差がなかった事に安心しました。発達にバラつきがあると、本人も苦しそうだなと思っていたので。この時指摘があったのが、いっくんの集中力について。もともと言われていたのですが、かなり注意散漫なタイプなんです。一つのおもちゃでじっくり遊, ごあいさつブログを読んで頂きありがとうございます。長男・みー(年中・発達障害グレー)次男・そー(1歳・ニコニコ愛想よし)2人の男児を共働きで育てています。自己紹介私(母)30代契約社員時短勤務中夫(父)30代会社員変わり者発達障害傾向あり(未診断)を自覚長男・みー2016.2月生まれおしゃべり大好き・乗り物大好き次男・そー2018.8月生まれ絵本大好き・食欲旺盛シリーズを最初から読む場合はこちらから発達障害かも?と疑い始めたきっ, 落ち込む事もあるけれど、今日もやっぱり元気です〜自閉症スペクトラムの娘とオタ母ちゃん〜, 中度自閉症兄と定型弟、アスペ理系母の育児〜みんな違ってみんな良い…なんかじゃない!.
発達指数(dq)が60だったことを思うと. k式に比べて難しいとされる. 分かって模索してます。香川なので親近感もありブログを見つけられて嬉しいです。 ... 就学に向けて発達障がいグレーゾーンの場合とても悩むのが進路についてですよね。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ©Copyright2020 ちゅきは発達障害.All Rights Reserved.
またブログ拝見させていただきます!
( …. 知覚推理 74 ワーキングメモリー 97
親も勉強です。何が出来るかな。, はじめまして . ※「WISC-IV」は、5歳0か月~16歳11か月までに適用する発達検査です。, 知識や語彙の獲得、言葉の概念を捉え、言葉を使って推論する力。言葉で表現する力。
現在は楽しみながら家庭療育や考え方の見直しをしています。
新版k式発達検査. どうにかできないかと奮闘した過去があり
良かったらクリックおねがいします。 3歳の時に初めて受けたk式発達検査で.
発達検査を、1番始めに受けることがおおいと思いますが、発達検査は乳児も対象になります。, 例えば3歳児検診などで「発達テストうけますか?」と言われた場合、だいたい発達検査になります。, 知能検査は物事に関する理解、何かの課題の解決の仕方など、認知能力を中心に検査していきます。, 他にも種類があるのですが、新版K式発達検査が出来てからは、この形式が使われるようになっています。, もともとは0歳~10歳で、次に13歳まで拡大され、今の新版K式発達検査2001では成人まで適用されています。, このとき検査をしてくれる心理士さんは言語の反応・感情・情緒・動作なども記録して総合的に判断していきます。, 息子が受けたのは、この新版K式ですが詳しい心理判定結果報告書を後日郵送してもらうことができます。, 必ず郵送してくれる訳ではないので検査を受けて、心理判定結果報告書がほしい場合は、一言、心理士さんに声をかけるといいと思います。, こちらは知能検査になりますが、総合的な知的水準しかわからないため、認知機能の凸凹や不得意得意までは分かりにくい為、あまり使用されることはなくなってきました。, こちらはアメリカで主に使用されている形式ですが、日本向けに使えるように改正されたりするのが、数年という年単位での時間が必要なので最新版がアメリカとは違います。, 内容も複雑で検査時間が長くなってしまうので、子どもが飽きてしまったり、出来ないことによりやる気をなくしてしまったりと、子どもに負担やストレスを与えてしまう場合もあります。, 内容がやや難しいので1番の問題は点数を取れない検査が、いくつかあると知能指数を算出できないのです。, なので、検査をするのであれば、小学校高学年や中学生ぐらいのほうが安定してくるでしょう。, 小学生低学年では難しい問題も多いので、受けてみても、指数算出が出来ないということにもなりかねません。, 算出できない(知能指数50以下の場合も)正確な数値が出てこないので、田中ビネーや新版K式で再度行ったりすることになります。, 算出出来ない場合や知能指数50以下の場合の、テストの切り替えの必要性もWISCと同様です。, 例えば療育手帳の交付を考えていたり、児童福祉センターなどで発達テストを行う場合、ほぼ新版K式発達検査が適用されます。(これは地域の違いもありますので確認してみてください), 医療機関はWISCが多いようですし、センターでもこの形式を扱える心理士さんがいらっしゃれば検査を受けることが出来ます。, どちらにせよ発達障害というのは、1度検査を受けたからと言って全てがきまるわけではありません。, また、今では知的障害を伴わない発達障がいがあるため、さらに経過観察が必要でしょう。, 頻繁に検査を行うと検査内容を覚えてしまったり、伸びしろがわかりにくいなどの問題が起こり、正確な指数がわからなくなってしまいます。, 親としては発達の伸びは気になるので、頻繁に受けたいところではありますが「期間を開ける必要がある」のです。. 人気ブログランキング, 発達障がいグレーゾーンの子どもがいる母親です。
ちゅきは79です「低い(境界域)」。数字だけで判断される事はないんですけど、IQ70以上あれば療育手帳も出ませんし(「療育手帳」は知的障害者に対する障害者手帳です)、軽度発達障害という分類になるように思います。 4歳 1か月(LCスケール)…LCQ81 すっかり返信が遅くなりました。
4歳 1か月(新版K式)…… DQ 88